PS VitaでPS1ソフトを遊ぶ方法|名作から珍作まで手軽に楽しめる

PS Vita

PS VitaでPS1ソフトは遊べる?どうやってプレイできるのか解説

「PS VitaでPS1ソフトって遊べるの?」
これは今もよく検索されている疑問です。結論から言えば、PS Vitaでは「ゲームアーカイブス」を利用することでPS1時代の名作ソフトをプレイできます。

この記事では、PS VitaでPS1ソフトを遊ぶ方法に加え、現在PS1のゲームを遊ぶ手段、PS5との比較、代表的な対応タイトルや実際の遊びやすさをまとめます。

■ PS1のゲームは今どの機種で遊べる?

2025年現在、PS1ソフトを遊ぶ方法はいくつかあります。

  • オリジナルのPS1本体+ディスク(中古入手が必要)
  • PS3本体(ディスク互換あり+ゲームアーカイブス対応。ただし購入手段は限定的)
  • PS Vita(ゲームアーカイブス対応。今から遊ぶなら最も現実的)
  • PS5 / PS4(クラシックカタログ対象ソフトのみ)

この中で持ち運びながら自由に遊べるのはPS Vitaです。手軽に名作を楽しみたいなら、今も十分に選択肢に入ります。

■ PS VitaでPS1ソフトを遊ぶ方法

PS VitaでPS1ソフトをプレイするには、PlayStation Storeで配信されている「ゲームアーカイブス」版を購入します。

【手順】

  1. Vita本体からPlayStation Storeにアクセス
  2. 「ゲームアーカイブス」を検索
  3. 遊びたいソフトを購入・ダウンロード

購入後はVitaのホーム画面からすぐに起動可能。
また、過去にPS3で購入したソフトがあれば、Vitaでも追加料金なしで再ダウンロードできます。

■ PS5やPS4でもPS1ソフトは遊べる?

PS5やPS4には「クラシックカタログ」が用意されており、一部のPS1ソフトを遊ぶことができます。ただし、以下の制約があります。

  • 対象は限られた一部のタイトルのみ
  • 利用にはPS Plus プレミアムへの加入が必要
  • ゲームアーカイブスのように自由に購入はできない

幅広くPS1ソフトを楽しみたい場合は、今でもVitaの方が圧倒的に選べるタイトルが多いというのが現状です。

■ PS Vitaで遊べるPS1ソフトの代表例

ゲームアーカイブスには、RPG、アクション、シミュレーション、レース、パズルなど多彩なジャンルの作品が揃っています。代表的なタイトルを挙げると以下の通りです。

  • RPG: ファイナルファンタジーVII / VIII / IX、クロノ・クロス、サガ フロンティア、サガ フロンティア2
  • シミュレーション: アークザラッド I・II、俺の屍を越えてゆけ
  • レース: R4 RIDGE RACER TYPE 4
  • パズル: I.Q インテリジェントキューブ
  • ホラー寄り: バイオハザード ディレクターズカット / 2 / 3

有名どころからマニアックな作品まで揃っているため、当時を知る人はもちろん、初めて触れる人にとっても新鮮に楽しめるはずです。

■ LSDのように中古では高額なソフトも

ゲームアーカイブスでは、ディスク版が中古市場で高値になっているソフトも正規価格で購入できます。その代表がLSD: DREAM EMULATORです。

LSDは独自性の高い内容からコレクター需要があり、中古市場では高額取引されています。しかしアーカイブスならダウンロード購入が可能。探し回る必要がなく、すぐに遊べるのが魅力です。

■ 遊びやすさと操作性

PS1ソフトで多用されるL2・R2操作は、Vitaでは背面タッチパッドで代用します。最初は慣れが必要ですが、設定で調整可能です。

セーブは仮想メモリーカードを使用。当時のセーブ形式をそのまま踏襲していますが、Vitaのスリープ復帰が速いため短時間プレイとの相性も良好です。

■ 実際に遊んでみて

クラッシュバンディクー3の画像(キャプチャ機能対応してないため直撮り

画質はオリジナルそのままですが、Vitaの小型画面ではポリゴンの粗さも気にならず、むしろ味わい深く感じられます。RPGを寝転びながら少しずつ進めるなど、据え置き機とは違う楽しみ方ができます。

■ まとめ|PS Vitaは今でもPS1ソフトを遊ぶ有力な手段

PS1のゲームはPS3やPS5でも一部遊べますが、自由に選んで幅広くプレイできる環境はPS Vitaならではです。

ファイナルファンタジーやクロノ・クロスといった名作から、LSDのような希少タイトルまで。「もう一度あのゲームを遊びたい」と思ったとき、Vitaは今でも有力な選択肢のひとつです。

もしこれからVita本体を探すなら、こちらの記事も参考にしてみてください。


©Sony Interactive Entertainment Inc.

コメント