【原神初心者向け】ディルックの使い方・育成ガイド|おすすめ武器・聖遺物まとめ

原神

本記事では、恒常星5キャラクター「ディルック」の育成方法を初心者向けに解説します。ディルックは炎元素の両手剣アタッカーとしてリリース初期から長く活躍してきたキャラで、シンプルな立ち回りで安定した火力を出せるのが特徴です。現在は新キャラの登場により最強格とは言えませんが、すり抜けで入手した初心者にとっては育てやすい炎アタッカーの選択肢になります。ですが閑雲と組ませると「落下攻撃アタッカー」として大化けし、従来とは違う高火力運用が可能になります。

基本情報

  • 名前:ディルック
  • 元素:炎
  • 武器種:両手剣
  • 役割:メインアタッカー
  • 入手方法:恒常祈願・イベント祈願(すり抜け)

原神の基本となる「通常攻撃と元素スキルの組み合わせ」「元素爆発と反応ダメージ」を覚えやすいキャラです。初心者がゲームシステムに慣れるためにも扱いやすい存在です。

特徴・強み

  • 元素スキル「逆焔の刃」を3連続で出せるため、手数が多く炎元素付与がしやすい。
  • 元素爆発「黎明」で広範囲に炎付与し、通常攻撃を炎元素化して安定火力を発揮。
  • 蒸発や溶解といった反応を絡めることで火力を底上げできる。
  • 操作がシンプルで扱いやすく、原神の基本を学べるキャラ。
  • 炎元素両手剣なので鉱石集めや、序盤のドラゴンスパイン探索でも活躍できます。

元素スキル・元素爆発

  • 元素スキル:逆焔の刃
    3回まで連続で発動できる炎斬撃。通常攻撃を交えつつ連続で発動できます。
  • 元素爆発:黎明
    広範囲炎攻撃+炎付与状態を付与し、攻撃を炎元素化させるため攻撃の起点となります。

おすすめ武器

星5武器

私は千烈で運用しています
  • 千烈の日輪(基礎攻撃力 741/サブ:会心率 11.0%)
    スキル・爆発で会心ダメ+20%、攻撃力+28%の「焚光」を発動。通常攻撃や元素ダメージを与えると強化時間の延長ができるため相性が良い。
  • 葦海の標(基礎攻撃力 608/サブ:会心率 33.1%)
    元素スキル命中後に攻撃力+20%、被ダメ後にも+20%。非シールド時はHP上限+32%。蒸発・溶解ディルックに◎。
  • 赤角石塵滅砕(基礎攻撃力 542/サブ:会心ダメージ 88.2%)
    高会心ダメが魅力。武器効果は防御依存だが、サブオプ優秀なので選択肢にはいります。

会心系ステータスを持つ★5なら基本どれも相性がよく用途や手持ち状況に応じて選びやすいです。

星4武器

  • 螭龍の剣(基礎攻撃力 510/サブ:会心率 27.6%)
    紀行武器。元素反応ダメージを伸ばせる純アタッカー用武器。
  • 黒岩の斬刀(基礎攻撃力 510/サブ:会心ダメージ 55.1%)
    スターライト交換で入手可能。敵を倒すと攻撃力が一定時間上昇する効果を持ち、会心ダメージサブステとあわせて火力を伸ばせる。ただし条件付きのため単体ボス戦では安定しにくい。
  • 雨裁(基礎攻撃力 510/サブ:元素熟知 165)
    蒸発・溶解反応特化の妥協枠。手持ち次第で十分武器になります。

星4大剣はアタッカー向けの候補が少なく入手できるなら螭龍の剣が最適。無課金ユーザーだと黒岩や雨裁が選択肢にはいります。

おすすめ聖遺物

  • 燃え盛る炎の魔女(4セット)
    炎ダメージ強化と元素反応火力が上がる為、最適解のひとつ。汎用性が低いのが難点です。
  • 剣闘士のフィナーレ(4セット)
    フィールドボス撃破で自然に集まっていることがあり、序盤やつなぎ時に使いやすい火力強化セット。
  • ファントムハンター(4セット)
    フリーナが編成に入る場合の選択肢。会心率アップと通常重撃強化がディルックとかみ合います。

炎魔女4セットを目標としつつ序盤は剣闘士で代用し、フリーナ採用時のみファントムハンターが選択肢として上がります。

おすすめメインオプション

  • 時計:攻撃力%
  • 杯:炎元素ダメージ
  • 冠:会心率 or 会心ダメージ

おすすめサブオプション

  • 会心率/会心ダメージ
  • 攻撃力%
  • 元素熟知(反応を伸ばしたい場合に少量)

まずは会心系を確保し。蒸発や溶解を安定させたい場合は熟知もある程度意識しましょう。

命ノ星座(おすすめ凸)

ディルックの凸効果はアタッカー性能を順当に強化しますが、性能が大きく変化するわけではなく、無凸から十分に使っていけるキャラクターです。特に落下編成では凸効果の恩恵が少ないため、凸にこだわる必要はありません。

  • 1凸:罪の裁断
    敵HPが50%以上のとき、与えるダメージ+15%。火力を底上げでき、通常型・落下型どちらでも扱いやすい効果です。

しいて挙げるなら1凸が安定した火力強化につながりますが、基本的には無凸で十分活躍できます。

使い方・育成ポイント

通常とスキルの挟み込みで炎付着を維持しつつ、爆発で炎元素状態をキープ。蒸発なら水(行秋・夜蘭・フリーナ)、溶解なら氷(ロサリア・シトラリ)を採用するとダメージが伸びます。

探索面でも両手剣の鉱石破砕が快適。序盤の素材集め要員としても優秀です。

禁断の落下ディルック(番外編)

閑雲爆発からの落下攻撃
私はファントム4セットで運用していますが。厳選途中でも25万ダメージを連発してくれます

閑雲の元素爆発で空中ジャンプが可能になり、ディルックの高倍率な落下攻撃を安定して連発できます。操作は「閑雲爆発 → ジャンプ → 落下 → 反応」のループでシンプルな操作で高火力を連続で出せます。

編成例

私はこの編成で使うことが多いです
  • 固定枠:ディルック+閑雲
  • 反応枠:溶解ならシトラリ(氷)/蒸発ならフリーナ(水)
  • サポート枠ベネット or シロネン(手持ちと好みで選ぶ)

落下の一撃に反応を溶解・蒸発反応で大火力を狙えます。凸がなくても成立しやすいのが魅力です。閑雲を所持している方はぜひ試してみてください。

まとめ

ディルックは初心者にとって扱いやすい炎アタッカーであり、原神の基礎を学ぶのに適したキャラクターです。ただし現環境では火力不足が目立ちますが閑雲と組ませることで落下アタッカーとして大きく化けます武器は会心系の星5ならどれも高相性。星4は紀行が本命。聖遺物は炎魔女4セットを目標に、手持ち次第で剣闘士や(フリーナ採用時の)ファントムセットを使い分けましょう。


© COGNOSPHERE. All Rights Reserved

コメント