本記事では、星4キャラクター「シュヴルーズ」の育成方法を初心者向けに解説します。炎と雷の過負荷編成で活躍するサポーターで、耐性デバフや攻撃力バフ、回復を同時にこなせます。おすすめの武器や聖遺物、立ち回りのポイントをまとめています。
基本情報

- 名前:シュヴルーズ
- 元素:炎
- 武器種:長柄武器(槍)
- 突破ボーナス:HP%
- 入手:恒常祈願・イベント祈願
特徴・強み
- チーム全員が炎・雷のみ(各1人以上)だと過負荷発生時、敵の炎・雷耐性を−40%(6秒)。控え時でも有効で耐性デバフが強力。
- 元素スキルの「マグナムブレット」発射後、HP1000ごとに炎・雷キャラの攻撃力+1%、最大+40%バフが可能。
- 継続回復で安定:元素スキル「近迫阻止射撃・速」後、表にいるキャラに12秒間の持続回復。
- 爆発で過負荷の起点:元素爆発「円形爆撃戦術・轟」は広範囲炎ダメージで過負荷を起こしやすい。
元素スキル・元素爆発
元素スキル:近迫阻止射撃・速

効果:銃の速射で炎元素ダメージを与えます。長押しすると照準を合わせ、過負荷反応後に得られる「マグナムブレット」を消費して強力な射撃を行います。
「マグナムブレット」を発射すると、HPに応じて攻撃力バフを与える固有天賦「縦陣戦力統括」が発動します。また、発射後は場にいるキャラを12秒間継続回復します。
ポイント:攻撃力バフと回復を同時に発動できるので、過負荷後は必ず長押し射撃を行うのが基本です。
元素爆発:円形爆撃戦術・轟

効果:広範囲に炎元素ダメージを与える爆撃を行います。攻撃範囲が広く、敵に炎付着をまとめて行えるので雷キャラとの過負荷連発に適しています。
ポイント:爆発は回転率が重要です。西風長槍や正義の報酬、砂中の賢者達の問答を装備してチャージ効率を確保し、できるだけ頻繁に発動しましょう。旧貴族セットと組み合わせればチーム全体の火力を大きく伸ばせます。
おすすめ武器
星5
香りのシンフォニスト

基礎攻撃力608/会心ダメージ66.2%
効果「グルメ・シンフォニー」:攻撃力+12%、待機中さらに+12%。治療を行った後、治療者と対象に攻撃力+32%(3秒)。
シュヴルーズは元素スキルで回復できるため、味方へ強力な攻撃力バフを供給可能。サポート性能をさらに攻撃寄りに強化できる。
護摩の杖
基礎攻撃力608/会心ダメージ66.2%
HPを攻撃力に変換でき、HPを盛るシュヴルーズと相性抜群。本人の耐久力とサポート性能を同時に高められる。
星4
西風長槍
基礎攻撃力565/元素チャージ効率30.6%
会心発生で元素粒子を生成。チーム全体の爆発回転を支援するサポート定番。
正義の報酬
基礎攻撃力565/HP27.6%
回復時に元素エネルギーを補給。シュヴルーズの継続回復効果と噛み合い、安定した爆発サポートが可能。鍛造で作成可能なのが魅力。
砂中の賢者達の問答
基礎攻撃力510/HP41.3%
回復を行うと治療を受けたキャラの元素エネルギーを回復します。シュヴルーズのスキルによる継続回復と相性が良く、パーティの爆発回転を助けます。
星3
黒纓槍
基礎攻撃力354/HP46.9%
HPを大幅に盛れて、固有天賦「縦陣戦力統括」のバフ効果を最大化発動しやすいく低コスト運用に最適。
おすすめ聖遺物
聖遺物セット | セット効果 | 評価 |
---|---|---|
旧貴族のしつけ(4) | 2セット:元素爆発のダメージ+20% 4セット:元素爆発を発動した後、チーム全員の攻撃力+20%(継続時間12秒/重複不可) | ◎ サポーター運用に最適で安定性が高い |
在りし日の歌(4) | 2セット:与える治療効果+15% 4セット:装備キャラがチームを回復したとき、回復量を記録(最大15,000)。2秒後に記録値の8%を基準に、チーム全員の与ダメ+20%(10秒/同時に最大3つまで存在可能) | ○ 回復役としての特性を活かしつつ味方の火力も伸ばせる |
千岩牢固(2)+花海甘露の光(2) | 千岩牢固(2):HP+20% 花海甘露の光(2):HP+20% | △ HPを40%上げられるので、HP4万を目指しやすい妥協構成 |
メインオプション
- 時計:HP%(爆発を重視する場合は元素チャージ効率)
- 杯:HP%
- 冠:HP% or 会心(西風時)
サブオプション優先度
- HP%
- 元素チャージ効率(目安130%以上)
- 会心率/会心ダメージ
- 攻撃力%
天賦優先度
- 元素スキル(回復・バフの中核)
- 元素爆発(過負荷の起点・旧貴族トリガー)
- 通常攻撃
固有天賦

- 尖兵協同戦術:炎+雷のみの編成で、過負荷後に敵の炎/雷耐性−40%(6秒)。
- 縦陣戦力統括:「マグナムブレット」発射後、HP1000ごとに炎/雷キャラの攻撃力+1%(上限+40%、30秒)。
- 迅速行軍戦略:チームのダッシュ消費スタミナ−20%(重複不可)。
命ノ星座(凸効果)
凸数 | 効果 | 評価 |
---|---|---|
1凸 | フィールド上にいる「協同戦術」状態のキャラクター(シュヴルーズ自身を除く)が過負荷反応を起こした時、元素エネルギーを6回復する。この効果は10秒ごとに1回のみ発動可能。固有天賦「尖兵協同戦術」を解放している必要がある。 | |
2凸 | 元素スキル(長押し)が命中すると、命中位置付近に「殉爆」を2回発生させる。それぞれ攻撃力120%分の炎元素ダメージを与える。この効果は10秒ごとに1回のみ発動可能。殉爆は元素スキルダメージとして扱う。 | |
3凸 | 元素スキルLv.+3 | |
4凸 | 元素爆発発動後、シュヴルーズが元素スキル(長押し)を使うとクールタイムが発生しない。この効果は最大6秒間持続し、スキルを2回使用すると解除される。 | |
5凸 | 元素爆発スキルLv.+3 | |
6凸 | 元素スキルの治療効果が12秒継続した後、周囲のチーム全員のHPを1回だけ追加回復(回復量はHP上限の10%)。さらに治療を受けたキャラは炎ダメージ+20%、雷ダメージ+20%を獲得(8秒)。この効果は最大3層まで重ねられ、層ごとに持続時間は独立して計算される。 |
シュヴルーズは無凸でも十分にサポーターとして機能しますが、2凸で火力支援が強化され、6凸まで進めると回復とバフ性能が大きく向上します。特に完凸時は炎・雷編成の要となり、チーム全体の火力と安定性を大幅に高められます。
使い方・立ち回り
シュヴルーズを運用する際は、まずパーティ編成から意識する必要があります。固有天賦「尖兵協同戦術」は炎と雷のキャラクターだけで効果を発揮するため、最低でも両属性を1人ずつ組み込むことが前提になります。
戦闘では、雷キャラのスキルや通常攻撃で元素付着を行い、炎元素と組み合わせて過負荷を発生させます。その直後にシュヴルーズの元素スキルを長押しし、「マグナムブレット」を発射することで、攻撃力バフと回復を同時に展開できます。この動きが彼女の立ち回りの軸になります。
元素爆発「円形爆撃戦術・轟」は範囲が広く炎付着も安定するため、過負荷をさらに誘発できます。旧貴族4セットを装備していれば、発動と同時にチーム全体へ攻撃力バフも配れるため、できるだけこまめに回していきましょう。そのためには元素チャージ効率を130%以上確保しておくと安心です。
また、育成においてはHPを4万程度まで伸ばすことが重要です。これにより「縦陣戦力統括」の攻撃力バフを最大限活かせるため、聖遺物や武器はHPを優先して選ぶと安定したサポートが可能になります。
まとめ
シュヴルーズは炎+雷編成専用のサポーターで、耐性デバフ・攻撃力バフ・回復を一人で担えるのが強みです。無凸でも十分活躍しますが、凸を進めることで火力支援と回復力がさらに強化され、特に完凸時は編成全体を大きく底上げします。
育成ではHP4万を目安に伸ばし、旧貴族4セットや西風長槍、正義の報酬、砂中の賢者達の問答などを組み合わせると安定したサポートが可能です。炎と雷の過負荷編成を主力となるキーキャラクターです。

© COGNOSPHERE. All Rights Reserved
コメント