「誰を育てれば最終的にも強いか分からない…」という方へ。
序盤から扱いやすく、深境螺旋や高難易度でも出番が続く星4キャラを厳選しました。
最近では幻想シアターや幽境といった新コンテンツが追加され、複数のキャラ育成がますます重要になっています。
本記事では、配布キャラやスターライト交換で確実に入手できるキャラも中心に取り上げているので、初心者でも育成計画が立てやすい内容になっています。
おすすめ星4キャラ10選
行秋(ゆくあき)|水サポートアタッカー

元素爆発「古華剣」による追撃と被ダメ軽減で、攻守を同時に支えられる万能型。
炎アタッカーと組ませた蒸発反応が非常に強力で、深境螺旋でも定番の組み合わせです。
入手方法:祈願(恒常・ピックアップ)/スターライト交換可能月:3月・9月
香菱(シャンリン)|炎サブアタッカー(配布)

元素爆発「旋火輪」で長時間炎元素を付与できるため、行秋と組ませた蒸発コンボが強力。
螺旋3層をクリアすれば必ず入手でき、育てる価値が非常に高い配布キャラです。
入手方法:螺旋3層3間クリア配布(恒常祈願でも入手可)/スターライト交換可能月:1月・7月
ベネット|炎 攻撃力サポーター+ヒーラー

元素爆発「素晴らしい旅」で味方の攻撃力を上げつつ回復もできる唯一のキャラ。
多くのアタッカーと相性が良く、長期的に見ても出番が途切れない優秀なサポーターです。
入手方法:祈願(恒常・ピックアップ)/スターライト交換可能月:5月・11月
フィッシュル|雷サポート

オズの自動追撃により雷元素を安定して付与でき、感電・超開花・激化など幅広い編成に対応可能。
一度編成に入れると他の雷サポートに替える必要がないほど汎用性の高いキャラです。
入手方法:祈願(恒常・ピックアップ)/スターライト交換可能月:1月・7月
久岐忍|雷ヒーラー

元素スキルによる継続回復と同時に雷元素を安定して供給。草元素との組み合わせで超開花編成の中心になります。
ヒーラーとサポートを兼ねられるため、幻想シアターでも複数チームの補強に役立ちます。
入手方法:祈願(恒常・ピックアップ)
スクロース|風サポート

拡散で敵をまとめ、元素耐性を下げると同時に元素熟知を味方に配布。
反応ダメージを大きく伸ばせるため、超開花や激化といった環境反応パーティーで特に活躍します。
入手方法:祈願(恒常・ピックアップ)
コレイ|草サブアタッカー(配布)

元素爆発「ニャンコレンジャー」で広範囲に草元素を付与でき、超開花や激化編成の基盤となります。
草元素を扱える貴重な配布キャラで、初心者の草元素入門にも最適です。
入手方法:螺旋4層3間クリア配布(恒常祈願でも入手可)
ロサリア|氷サブアタッカー

元素爆発で範囲氷ダメージを与えつつ、味方に会心率バフを付与可能。
氷アタッカーとの相性が良く、凍結・溶解編成の安定性を高めます。
入手方法:祈願(恒常・ピックアップ)
シュヴルーズ|炎・雷サポーター

炎・雷反応を起点に味方全体にダメージバフを付与できるサポーター。
過負荷編成などのダメージを底上げでき、炎雷編成を支える存在です。
入手方法:期間限定祈願(恒常祈願からも排出可)
イアンサ|攻撃力サポーター

味方全体の攻撃力を上げられる希少な星4サポーター。
シンプルに火力を補強できるため、複数パーティーを組む幻想シアターや幽境で役立ちます。
入手方法:期間限定祈願(恒常祈願からも排出可)
スターライト交換 キャラ&交換月一覧
- 1月/7月:香菱・フィッシュル
- 3月/9月:行秋・凝光
- 5月/11月:ベネット・リサ
- 2月/8月:北斗・ノエル
- 4月/10月:アンバー・レザー
- 6月/12月:ガイア・バーバラ
まとめ
幻想シアターや幽境の実装によって、星4キャラの育成はこれまで以上に重要になりました。
特に行秋・香菱・ベネット・フィッシュルの4人は長期的に見ても必ず育てて損はない存在です。
加えて、久岐忍やスクロースのように環境反応と相性の良いキャラも確保しておくと、複数パーティー編成の幅が大きく広がります。
スターライト交換の周期を意識して入手を進めれば、育成計画も立てやすくなります。
© COGNOSPHERE. All Rights Reserved
コメント