本記事では、初心者向けにおすすめの武器・聖遺物・育成方法をわかりやすく解説します。
原神の星4キャラクター「オロルン」は、雷元素を扱う弓キャラで、元素爆発による範囲攻撃とデコイ効果、固有天賦による自動追撃が特徴です。
無凸から十分に活躍でき、完凸すれば一線級のバッファーとしてパーティを支えられるため、初心者から上級者まで育成する価値があります。
基本情報

- 名前:オロルン
- 元素:雷
- 武器種:弓
- 役割:サポート/サブアタッカー
- 入手方法:恒常祈願・イベント祈願
特徴・強み
- 元素爆発で広範囲に雷ダメージを与えつつ、デコイ効果で敵の攻撃を引きつけられる。
- 「灰燼の都に立つ英雄の絵巻」と好相性で、パーティ全体のダメージを大幅に底上げできる。
- 固有天賦により、味方が元素反応や攻撃を行うと自動で雷の追撃が発動し、裏から安定した火力支援が可能。
- 特にナタキャラによる夜魂性質のダメージでも簡単に発動するため、編成の幅が広い。
- 無凸でも運用可能だが、完凸で味方全員に常時攻撃力バフを付与できる。
元素スキル・元素爆発
元素スキル:冥色のタイトロープ
前方に雷ダメージを与える攻撃を放ち、敵に雷元素ダメージを与える。
クールタイムが短いため使いやすく、固有天賦「霊相のカタリスト」と組み合わせることで元素エネルギー供給にも繋がる。
また追撃発動のトリガーとしても重要。
元素爆発:夢影のルミナセンス

広範囲に雷ダメージを与えるフィールドを展開し、一定時間持続する。
敵の注意を引きつけるデコイ効果を持ち、味方を守りながら戦闘を有利に進められる。
さらに発動中は味方の攻撃や元素反応に応じて「夜陰のシナスタジア」により雷追撃が自動発動し、裏から安定した火力支援が可能。
おすすめ武器
天空の翼(★5)

基礎攻撃力:674 / サブステータス:会心率 22.1%
効果(精錬1):会心ダメージ上昇+追加物理ダメージ。
おすすめ理由:基礎攻撃力が高く、会心率を補えるため火力安定に貢献する。また固有天賦による追撃ダメージの火力を上げれらる。
終焉を嘆く詩(★5・限定武器)
基礎攻撃力:608 / サブステータス:元素チャージ効率 55.1%
効果(精錬1):元素スキルや爆発が命中すると、チーム全体に熟知・攻撃力バフを付与。
おすすめ理由:味方全体のサポート性能を最大化できる最適武器。控えから発動しても効果が得られる。
西風猟弓(★4)
基礎攻撃力:454 / サブステータス:元素チャージ効率 61.3%
効果(精錬5):会心時に元素粒子を生成。
おすすめ理由:初心者でも入手しやすく、爆発回転を安定させられる実用的な武器。
おすすめ聖遺物
灰燼の都に立つ英雄の絵巻(4セット)
効果:元素反応成立後、味方全体に最大40%のダメージバフを付与。
評価:オロルンのサポート性能を最大限に発揮できる理想セット。
メインオプション
- 時計:攻撃力% or 元素チャージ効率(爆発回転重視ならチャージ効率)
- 杯:雷元素ダメージ
- 冠:会心率 or 会心ダメージ
サブステータス優先度:会心率 > 会心ダメージ > 攻撃力% > 元素チャージ効率
初心者はまず会心率50%程度を目標に整えると扱いやすい。
天賦優先度
- 1位:元素爆発(継続ダメージとデコイ効果を兼ねるため最優先)
- 2位:元素スキル(追撃の発動源になる)
- 3位:通常攻撃(使用頻度が低いため優先度は低い)
固有天賦
- 夜陰のシナスタジア
・「夜魂バースト」後、夜魂値を40獲得。
・元素スキル発動後15秒間、他キャラの水/雷攻撃が命中すると夜魂値+5(最大10回)。
・感電・月感電、または夜魂性質ダメージ発生時、夜魂値を10消費して「夜魂の加護」状態になり、攻撃力160%の夜魂性質雷ダメージを周囲に付与(1.8秒毎に1回/最大6秒)。 - 霊相のカタリスト
・元素スキル命中後、15秒間「霊相の印」を獲得。
・フィールド上キャラの通常/重撃/落下攻撃が命中すると、そのキャラとオロルン(待機中)の元素エネルギーを3回復。
・1秒毎に1回、最大3回まで発動可能。 - 夜域の賜物・流霧躍影
・ナタ地域で「夜魂トランス: オロルン」を行える。
・空中登場時に高く跳躍可能。
・燃素が利用可能な地域では、燃素5を消費してさらに高く跳躍。
・長押し照準中は「霊覚」状態となり、ナタ特有の「謎霊」オブジェクトと同様のインタラクトが可能。 - 獣の姿を借る者の妙技
・チーム全員の滑翔速度+15%。
・同効果を持つ天賦との重複不可。

オロルンは夜陰のシナスタジアにより、味方が攻撃や元素反応を起こすと自動で雷の追撃を放ちます。
控えにいても発動するため、フィールドに出ていなくても火力貢献できるのが特徴。
特にナタキャラによる夜魂性質のダメージでも簡単に追撃が発動するため、編成の自由度が高く、感電や過負荷パーティで強みを発揮します。
命ノ星座(凸効果)
凸数 | 効果 | 評価 |
---|---|---|
1凸 | 元素スキルの移動回数+2。 命中時に敵へ「夜冥」効果を付与。 「夜冥」状態の敵に対する固有天賦「夜陰のシナスタジア」の「顕象超感覚」ダメージ+50%。 | |
2凸 | 元素爆発発動後、9秒間 ・雷元素ダメージ+8%。 ・爆発または「ウルトラソニック・アイ」が敵に命中するたびに追加で雷ダメージ+8%(最大32%)。 | |
3凸 | 元素爆発スキルLv.+3 | |
4凸 | 元素爆発の回転速度+25%。 発動後にオロルンの元素エネルギーを8回復。 | |
5凸 | 元素スキルLv.+3 | |
6凸 | 「顕象超感覚」発動時、味方フィールドキャラの攻撃力+10%(9秒、最大3層)。爆発発動時、顕象超感覚と同様の効果を追加発動し、200%ダメージを与える。 |
おすすめ凸:1凸で主力火力が一気に強化、2凸で雷火力の安定感が増す。6凸でサポート&追撃性能が完成。
使い方・育成ポイント
基本は「元素スキルで雷付与 → 元素爆発でデコイを展開し、味方全体を守りつつ追撃を発動させる」流れ。
固有天賦による自動追撃があるため、裏からでも常にダメージを与えられる。
ナタキャラによる夜魂性質のダメージや水元素キャラと組ませることで感電が発動しやすく、追撃も安定。
初心者はまず西風猟弓を装備して元素チャージ効率を確保し、爆発を安定して回すことを優先すると良い。
まとめ
オロルンは元素爆発のデコイ効果と固有天賦の自動追撃を兼ね備えた雷サポーターです。
特にナタキャラによる夜魂性質のダメージでも追撃が発動するため、編成の幅が広く、感電や超激化パーティで安定した火力支援が可能。
無凸から育成する価値があり、完凸すれば常時攻撃力バフを持つ強力なバッファーに成長します。
序盤からエンドコンテンツまで活躍できるため、初心者にも特におすすめできるキャラクターです。

© COGNOSPHERE. All Rights Reserved
コメント