星4キャラクター「北斗」の育成方法を初心者向けに解説します。北斗は雷元素の両手剣キャラで、元素爆発による全体追撃が特徴的なサブアタッカーです。爆発は非常に強力ですがコスト80と重いため、まずは元素チャージ効率を確保して安定して回すことが育成の第一歩になります。爆発が安定して回るようになったら、会心系を伸ばしていくのがおすすめです。
基本情報
- 名前:北斗
- 元素:雷
- 武器種:両手剣
- 役割:爆発サブアタッカー
- 入手方法:恒常祈願・イベント祈願
- 突破ボーナス:雷元素ダメージバフ
- 声優:小清水亜美
特徴・強み
- 爆発による全体追撃:通常・重撃に雷追撃を付与し、全体火力を底上げ可能。
- 被ダメ軽減と中断耐性:爆発中は安定して戦える。
- スキルのカウンター:敵の攻撃タイミングを読んで発動することで高火力を出せる。
- 感電編成との相性:行秋や夜蘭と組ませることで持続的な雷反応を起こせる。
北斗は爆発を安定して回すことが重要。元素チャージ効率を優先して確保し、そこから会心系を伸ばして火力を盛っていくビルドがおすすめです。
元素スキル・元素爆発
元素スキル:浪追い

短押しで雷攻撃、長押しで防御体勢をとり敵の攻撃を受け止めるカウンタースキル。
敵の攻撃が命中した瞬間に発動すると「ジャストカウンター」となり、最大倍率の雷ダメージを放つ。
このタイミングをつかめば、スキル一発でも高い瞬間火力を出すことができます。
元素爆発:雷斫り

北斗の代名詞とも言える爆発。チーム全員の通常攻撃・重撃に雷追撃を付与。発動中は被ダメ軽減・中断耐性アップを獲得し、安定感が増します。
元素コスト80と重いため、元素チャージ効率200%以上を目安に確保しましょう。爆発の安定回転こそが北斗の火力アップにつながります。
おすすめ武器
星5
- 千烈の日輪(基礎741/会心率11.0%)
元素スキル or 元素爆発で「焚光」を獲得(会心ダメUP+攻撃力UP/初回6秒)。その間、通常攻撃 or 重撃で元素ダメージを与えるたびに継続時間を延長(最大+6秒)。 - 天空の傲(基礎674/元素チャージ効率36.8%)
与ダメージUP。元素爆発後に通常/重撃が命中すると真空の刃を放ち追加ダメージ。高基礎攻撃力+チャージ効率で爆発回しを支援。
星4
- 西風大剣(基礎454/元素チャージ効率61.3%)
会心時に元素粒子を生成し、爆発回転率を大幅に改善。安定運用に最適。 - 螭龍の剣(基礎510/会心率27.6%)
フィールド上で5秒ごとに攻撃力とダメージが上昇し、最大4層まで強化される。被弾で効果がリセットされるが、被ダメ軽減を持つ北斗とは相性が良い。 - 雨裁(基礎510/元素熟知165)
水元素または雷元素の影響を受けた敵へ与えるダメージアップ。感電編成で活躍。 - スーパーアルティメット覇王魔剣(基礎565/元素チャージ効率30.6%)
攻撃力が上昇する効果を持ち、チャージ効率も確保できる。爆発を安定させつつ火力も上げられるため、北斗との相性が非常に良い。
武器まとめ:安定性を求めるなら西風大剣、火力重視なら千烈の日輪や覇王魔剣。被弾を抑えて立ち回れるなら螭龍の剣も優秀な選択肢です。
おすすめ聖遺物
- 絶縁の旗印(4セット)
2セット:元素チャージ効率+20%。
4セット:元素爆発ダメージ+元素チャージ効率の25%。この効果で最大75%までアップ可能。
→ 北斗に最適。爆発火力とチャージ効率を両立できる唯一無二のセット。
元素チャージ効率は200%以上を目標に。もし爆発が回らない場合は、チャージ効率を優先して盛りましょう。
メインオプション
- 時計=元素チャージ効率 or 攻撃力%
- 杯=雷元素ダメージ
- 冠=会心率 or 会心ダメージ
サブオプション
- 元素チャージ効率
- 会心率/会心ダメージ
- 攻撃力%
天賦優先度
- 元素爆発:最優先。北斗のメイン火力源。
- 元素スキル
- 通常攻撃
固有天賦
- 完全なる霊光:攻撃された瞬間に発動した浪追いの反撃は最大ダメージアップ効果を得る。
- 満天の霹靂:最大強化状態の浪追いを発動した後10秒間、通常攻撃と重撃の攻撃速度+15%、攻撃ダメージ+15%。さらに重撃に必要な時間が大幅に減少。
- 怒濤踏み:チーム内のキャラが泳ぐとき、スタミナ消費-20%。
命ノ星座(凸効果)
凸数 | 効果 | 評価 |
---|---|---|
1凸 | 雷斫り発動時、HP上限16%分のシールドを生成(15秒)。雷ダメージに対して250%吸収。 | |
2凸 | 雷斫りの稲妻が2体の敵を追加で攻撃可能になる。 | |
3凸 | 元素スキルLv.+3。 | |
4凸 | 攻撃を受けた後の10秒間、通常攻撃に追加で20%の雷ダメージ。 | |
5凸 | 元素爆発スキルLv.+3。 | |
6凸 | 雷斫り継続中、周囲の敵の雷元素耐性-15%。 |
おすすめ凸:2凸で爆発の総火力と殲滅力が上がり、6凸でデバフサポートが可能になります。
使い方・育成ポイント
北斗の強みは元素爆発による追撃ダメージと高い耐久性です。 まずは爆発を安定して回せるよう、元素チャージ効率200%以上を目指しましょう。爆発中は雷追撃が全員に付与されるため、感電や超開花などの反応を継続的に起こすことができます。 スキルは敵の攻撃を読んでジャストカウンターを決めることで、高倍率の雷ダメージを出せる点が特徴。タイミングを覚えるまでは難しいですが、慣れると瞬間火力源として非常に強力です。 立ち回りとしては、スキルで粒子生成→爆発発動→他キャラで攻撃という流れが基本になります。爆発の持続中に味方の通常攻撃で反応を重ねると、総合ダメージが一気に伸びます。 また、北斗の爆発は防御性能も高く、行秋やフィッシュルと組ませることで感電ループを維持できるのが大きな強みです。
まとめ
北斗は、爆発を軸にチーム全体の火力を押し上げる雷サブアタッカーです。まずは元素チャージ効率を重視し、安定して爆発を発動できるように整えましょう。その上で攻撃力や会心ステータスを伸ばせば、追撃による総合ダメージが確実に伸びていきます。 聖遺物は絶縁の旗印4セットが最適で、爆発火力とチャージ効率を同時に強化できます。武器は安定運用の西風大剣、火力特化の千烈の日輪や覇王魔剣、継戦型の螭龍の剣など、目的に応じて選べる幅も広いです。 爆発を安定して回すことができれば、北斗はどのステージでも頼れる雷サブアタッカーとして輝き続けます。
おすすめ編成例
低コスト「感電」編成
行秋の水付着と北斗の爆発追撃で安定した感電ダメージを発生。フィッシュルで雷粒子を補充し、爆発を回し続けることで安定感と火力を両立できます。


© COGNOSPHERE. All Rights Reserved
コメント