【原神】ドリー初心者向け育成ガイド|おすすめ武器・聖遺物・使い方・編成例まとめ

星4キャラクター「ドリー」の育成方法を解説します。ドリーは雷元素の両手剣キャラで、元素爆発による回復+エネルギー供給が特徴的なサポーターです。味方のHPを回復しながらエネルギーを補充できる数少ないキャラで、爆発依存キャラのサポートに向いています。
ただし爆発コストが重く、チャージ効率を確保しないと真価を発揮できないため、装備やビルドを工夫することが重要になります。

目次

基本情報

  • 名前:ドリー
  • 元素:雷
  • 武器種:両手剣
  • 役割:サポーター/サブヒーラー/元素エネルギー供給
  • 入手方法:恒常祈願・イベント祈願
  • 突破ボーナス:HP%
  • 声優:金田朋子

特徴・強み

  • 回復+エネルギー供給:元素爆発で味方を同時に回復・充電でき、爆発依存キャラのサポートに優れる。
  • 安定した雷元素付着:スキルと爆発で定期的に雷元素を与えられる。
  • 聖遺物の選択肢が豊富:サポート型・反応型・6凸アタッカー型と幅広いビルドに対応。
  • 限定的なアタッカー性能:6凸時には通常攻撃が雷元素化し、倍率の高さを活かして火力を出せる。

ドリーは「回復とエネルギー補助」を同時にこなせる、代替の効きにくいサポーターです。ただし爆発の回転にチャージ効率が必要なため、初心者向けの簡単キャラというよりは、装備やビルドを工夫することで真価を発揮するタイプといえます。

元素スキル・元素爆発

1凸効果により3ヒットしています
  • 元素スキル:ジンニーランプ・トラブルシューター
    ランプから精霊を放ち、敵に雷ダメージを与えつつアフターサービス弾で追加攻撃。命中時に元素粒子を生成でき、安定した雷付着とエネルギー供給が可能。
ジンの爆発で自身の雷元素を拡散可能です
  • 元素爆発:アルカサルザライの極上サービス
    ランプ精霊を召喚し、最も近いキャラとリンク。リンク中は定期的に回復と元素エネルギーを補充し自身を雷元素付着状態とする。リンク上にいる敵に雷元素ダメージを与える。
    コスト80と重めのため、サポート運用ではチャージ効率を最優先に確保したい。

おすすめ武器

星5

  • 天空の傲(基礎608/元素チャージ効率55.1%)
    与えるダメージ+8%。元素爆発使用後、通常攻撃または重撃が命中すると真空の刃を発動し、攻撃力80%分の追加ダメージ。チャージ効率サブで爆発運用を安定化できる。

星4

  • 西風大剣(基礎510/元素チャージ効率51.7%)
    会心発動で元素粒子生成。爆発を安定して回せるため、サポート型ドリーの最適候補。
  • 祭礼の大剣(基礎565/元素チャージ効率30.6%)
    元素スキル命中時、一定確率でクールタイムをリセット。粒子生成を増やし、爆発回転を補助できる。
  • 雨裁(基礎510/元素熟知165)
    水・雷関連反応ダメージUP。感電・超開花運用時に熟知を伸ばすなら候補

武器まとめ:サポート型なら西風大剣で爆発回転を安定化。スキル頻度を増やしたいなら祭礼の大剣、反応重視なら雨裁。星5では天空の傲が扱いやすい。

おすすめ聖遺物

ドリーはサポート型・超開花型・6凸アタッカー型と複数のビルドが存在し、聖遺物の選択肢が非常に広いキャラクターです。編成や凸状況に合わせて柔軟に選べるのが強みです。

  • 旧貴族のしつけ(4セット)
    2セット:元素爆発ダメージ+20%。
    4セット:元素爆発発動後、チーム全員の攻撃力+20%(12秒)。
    → サポート型で味方全体の火力を底上げ可能。
  • 深林の記憶(4セット)
    2セット:草元素ダメージ+15%。
    4セット:元素スキル/爆発命中時、敵の草元素耐性-30%(8秒)。
    → 草反応サポートに有効。草アタッカーと組む場合に活躍。
  • 海染硨磲(4セット)
    2セット:与える治療効果+15%。
    4セット:回復した量の90%を追加ダメージに変換(最大30000)。
    → 回復と追加ダメージを両立でき、サポート型の最適解。
  • 金メッキの夢(4セット)
    2セット:元素熟知+80。
    4セット:元素反応発生後、チーム内元素タイプに応じて攻撃力または熟知を獲得。
    → 超開花軸で熟知を大きく伸ばし、反応火力をサポート。
  • 楽園の絶花(4セット)
    2セット:元素熟知+80。
    4セット:開花/超開花/烈開花ダメージ+40%、さらに発動のたび+25%(最大+100%)。
    → 超開花に特化するなら最終候補。
  • 雷のような怒り(4セット/6凸限定)
    2セット:雷元素ダメージ+15%。
    4セット:過負荷・感電・超電導などの反応ダメージ+40%、発動時にスキルクールタイム-1秒。
    → 通常攻撃が雷化する6凸時に、アタッカー型ビルドとして採用可能。

メインオプション

  • サポート型:時計=元素チャージ効率/杯=HP%/冠=与える治療効果 or HP%
  • 超開花型:時計=元素熟知/杯=元素熟知/冠=元素熟知
  • アタッカー型(6凸):時計=攻撃力%/杯=雷元素ダメージ/冠=会心率 or 会心ダメージ

サブオプション

  • サポート型:元素チャージ効率>HP%。
  • 超開花型:元素熟知を最優先。
  • アタッカー型(6凸):会心率・会心ダメージ・攻撃力%を重視。

天賦優先度

  • 元素爆発:最優先。ドリーの軸となるサポート性能。
  • 元素スキル:次点。粒子生成と雷付着用。
  • 通常攻撃:不要。ただし6凸アタッカー運用時は主力になる。

固有天賦

  • ゴールドマイニング
    リンク中のキャラが月感電・感電・超開花・激化系反応などを起こすと、元素スキルのクールタイム-1秒(3秒ごとに1回)。
  • 砂だるま式利子
    スキルの砲撃・アフターサービス弾が命中すると、元素チャージ効率100%ごとに元素エネルギーを5回復(最大15)。
  • 予期せぬオーダー
    キャラ・武器育成素材合成時、25%の確率で材料が返還。

命ノ星座(凸効果)

凸数名称効果評価
1凸追加投資元素スキル命中後、アフターサービス弾+1。
2凸スペシャルフランチャンズリンク中の治療時、そのキャラからジンニー砲を発射(攻撃力50%)。
3凸百技千巧元素爆発Lv.+3。
4凸益をとって損を補うリンク中キャラのHP50%未満で回復効果+50%、元素エネルギー50%未満で元素チャージ効率+30%。
5凸お値段以上元素スキルLv.+3。
6凸大金ばら撒きスキル後3秒間、通常攻撃が雷元素化。通常攻撃命中でチーム全体をHP上限4%回復(0.1秒に1回)。

おすすめ凸:爆発性能が伸びる3凸と、耐久・回転を補う4凸が実用的。6凸では限定的ながらアタッカー運用も可能になります。

使い方・育成ポイント

ドリーを運用するうえで最も大切なのは、元素爆発をいかに安定して回すかです。爆発によって回復とエネルギー供給を同時にこなせるため、サポート型ではチャージ効率を最優先に確保しましょう。西風大剣や祭礼の大剣、絶縁系の聖遺物を組み合わせれば爆発回転が安定し、サポート性能を最大限に発揮できます。
超開花などの反応編成では、熟知を盛ることで雷付着役として反応火力を支えることができます。フィッシュルなどと併用すると、雷付着が途切れにくくなり安定感が増します。
また6凸効果を開放した場合、通常攻撃が雷元素化するため、倍率の高い通常攻撃を主軸にしたアタッカー的な運用も可能になります。ただし火力面では専用アタッカーに及ばないため、遊びの幅を広げる限定的な選択肢と考えるのが現実的です。

まとめ

ドリーは「回復」と「エネルギー供給」を同時にこなせる、数少ないサポートキャラクターです。
爆発依存キャラを支える唯一性があり、超開花編成の補助役としても活躍します。
聖遺物は旧貴族/深林/海染でサポート型、金メッキ/楽園で超開花型、6凸なら雷怒りでアタッカー型と幅広いビルドが可能です。
火力は環境トップではないものの、役割の希少性と柔軟なビルド幅により、長期的に使える価値のあるキャラクターといえます。

おすすめ編成例

低コスト「感電」編成

感電編成でエネルギー補助を担いながらサブヒーラーとして安定感をプラス。

超開花サポート編成

超開花反応を軸にした編成。ドリーは回復と充電で安定性を高め、フィッシュルが雷付着で反応をサポートします。

完凸前提「激化」編成

  • ドリー(6凸アタッカー/通常攻撃雷元素化)
  • フィッシュル(雷サブアタッカー/オズで雷付着補助)
  • ナヒーダ(草元素アタッカー/激化サポート)
  • デバフ枠(シロネン/万葉/スクロースなど)


6凸ドリーをアタッカーとして採用する激化編成。通常攻撃が雷元素化するため、倍率の高い通常攻撃に激化が乗り、安定したダメージ源となります。

フィッシュルで雷付着を補助しつつ、ナヒーダが草付着と熟知バフを提供。残り1枠はシロネンや万葉、スクロースなどで耐性デバフや拡散を入れることで、火力を底上げできます。

環境トップのアタッカー火力には届きませんが、ドリーの遊び方を大きく広げるユニークな編成です。

あわせて読みたい
【原神初心者向け】星4キャラ解説まとめ|育成・使い方ガイド 「原神」は、星4キャラでもしっかり育成すれば高難易度コンテンツで活躍できるゲームです。特に最近追加された常設コンテンツ「幻想シアター」では、複数のパーティ編成...

© COGNOSPHERE. All Rights Reserved

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

PS5・PS4のゲームやVitaの名作たち、あとは『原神』『鳴潮』の初心者向け育成ガイドなんかを、実際に触ってみた感想をまじえてゆるく語っています。ガジェットも「これ、よかったよ」って思えたものを中心に紹介予定です

コメント

コメントする

目次