限定星5キャラクター「放浪者(スカラマシュ)」の育成方法を初心者向けに解説します。放浪者は風元素の法器アタッカーで、元素スキルによって浮遊状態に入り、空中から通常攻撃・重撃を高速で繰り出す独特なスタイルを持ちます。シールドがないと中断されやすいためサポート編成が重要になります。
基本情報

- 名前:放浪者(スカラマシュ)
- 元素:風
- 武器種:法器
- 役割:メインアタッカー
- 入手方法:イベント祈願
- 突破ボーナス:会心率
- 声優:柿原徹也
特徴・強み

- 浮遊状態での高速攻撃:スキルで浮遊し、空中から通常・重撃を連発できる。
- 爆発の範囲火力:スキルで稼ぎ、爆発で仕上げる流れがシンプル。
- 探索性能:浮遊で高所からの滑空を延長したり、川を渡ったりできる。
- シールド前提の設計:中断耐性がないため、被弾すると浮遊状態が解除されます。鍾離などのシールドキャラはほぼ必須。
放浪者は「浮遊」という特殊ギミックを活かしたキャラで、編成次第ではあらゆる属性の敵に安定した火力を出せます。シールドさえ用意できれば、操作感も快適で扱いやすいアタッカーです。
元素スキル・元素爆発

- 元素スキル:羽画・風姿華歌
浮遊状態へ移行し、通常・重撃が強化。空居力を消費して強化通常攻撃や移動が可能。

- 元素爆発:狂言・式楽伍番
広範囲に複数回の風ダメージ。爆発後浮遊状態が解除されるためスキルの終了直前に発動するるのがコツ。
固有天賦

- 拾玉得花
羽画・風姿華歌を発動時、水元素/炎元素/氷元素/雷元素に触れると、触れた元素を基に現在の児姿優風状態に各種強化効果を与える。
・炎:攻撃力+30%。
・雷:通常攻撃および重撃が敵に命中した後、元素エネルギーが0.8ポイント回復する。この方式による元素エネルギー回復は、0.2秒毎に1回のみ可能。
・水:空居力上限+20ポイント。
・氷:会心率+20%。 - 夢跡一風
浮遊状態の攻撃が敵に命中すると、16%の確率で「傾落」効果を獲得できる。
空中ダッシュをすると空居力を消費せず、代わりに傾落効果を解除する。
また同時に風の矢を4本放ち、それぞれ攻撃力の35%に相当する風元素ダメージを与える。 - 廻色雲弦
弓と法器を突破する時、消費するモラ-50%
おすすめ武器

星5
- トゥライトゥーラの記憶(基礎674/会心ダメ44.1%)
通常攻撃速度UP+スキル後に通常ダメージを大幅強化。放浪者のモチーフ武器。 - 天空の巻(基礎674/攻撃力33.1%)
高基礎攻撃力と元素ダメージバフが魅力。聖遺物で会心を確保できれば選択肢に入ります。 - 四風原典(基礎608/会心率33.1%)
会心率を補いやすく、元素ダメージバフがあり扱いやすい。
星4
- 流浪楽章(基礎510/会心ダメ55.1%)
強力なランダムバフで瞬間火力を高められます。星4の中では最適候補です。 - 黒岩の緋玉(基礎510/会心ダメ55.1%)
敵撃破で攻撃力が上昇。螺旋や雑魚戦向き。スターライト交換で入手できるので流浪楽章がないなら選択肢に入ります。
武器まとめ:モチーフは最適ですが汎用性が低く、会心系の星5法器(四風・天空など)があれば十分代用可能です。星4でも流浪楽章があれば主力にできます。
おすすめ聖遺物
- 砂上の楼閣の史話(4セット)
2セット:風元素ダメージ+15%。
4セット:通常・重撃・落下攻撃のダメージ+40%。
→ 放浪者の最適聖遺物です。通常・重撃主体の立ち回りと噛み合い、火力を最大化できます。 - 翠緑の影(4セット)
2セット:風元素ダメージ+15%。
4セット:拡散で敵の耐性-40%。
→ 味方の火力を補助する用途。本人の火力は砂上に劣るますが編成全体の火力貢献ができます。
メインオプション
- 時計:攻撃力%
- 杯:風元素ダメージ
- 冠:会心率 or 会心ダメージ
サブオプション
- 会心率/会心ダメージ
- 攻撃力%
- 元素チャージ効率(目安120〜130%)
天賦優先度
- 通常攻撃:最優先
- 元素スキル:通常と優先とは同じくらい
- 元素爆発:最後(瞬間火力だが回転率は低め)
凸 or モチーフ
放浪者の凸効果は全体的に火力強化のものが揃っています。モチーフ武器「トゥライトゥーラの記憶」は汎用性は低めで、他の会心系星5法器や星4の流浪楽章があれば代用可能です。
結論:無凸・無モチーフでも十分に使えるので、まずは育成してみて操作感がしっくり来たら、余裕のあるときに凸やモチーフを狙うのがおすすめです。
命ノ星座(凸効果)
凸数 | 効果 | 評価 |
---|---|---|
1凸 | 浮遊中の通常・重撃の攻撃速度+10%、追加ダメージ発生。操作感が快適に。 | ○ |
2凸 | 空居力の残量に応じて元素爆発ダメージアップ(最大+200%)。火力が大幅強化。 | ○ |
3凸 | 元素爆発の天賦Lv.+3。 | ○ |
4凸 | スキル発動時、追加で強化効果をランダム獲得。安定性が上がる。 | ○ |
5凸 | 元素スキルの天賦Lv.+3。 | ○ |
6凸 | 重撃が命中すると追加攻撃+空居力回復。火力と継続性が大幅アップ。 | ◎ |
操作感を改善したいなら1凸。完凸で最大火力が得られます。ただしスメール期のキャラらしく火力上限はやや低めで、現環境のトップアタッカーと比べると凸を重ねないと見劣りしやすい部分もあります。
使い方・育成ポイント
放浪者は元素スキルを発動して浮遊状態に入るところから始まります。浮遊中は通常攻撃と重撃が強化され、空中から連続して攻撃を繰り出せるのが特徴です。基本はスキル発動後に通常と重撃を織り交ぜながら攻撃し、空居力が減ってきたら元素爆発で火力をまとめて出す流れになります。爆発をスキル終了直前に撃つことで効率よくダメージを稼げます。
育成面では、会心率と会心ダメージのバランスを意識して会心率70%前後・会心ダメ150%以上を目安に伸ばすと安定した火力が出せます。さらに元素チャージ効率は120〜130%程度を確保しておくと爆発も無理なく回せます。
ただし放浪者は中断耐性を持たないため、敵の攻撃で浮遊が途切れてしまうと火力が大きく落ちてしまいます。そのため、鍾離などのシールドキャラを編成して中断耐性を確保することがほぼ必須です。火力を伸ばすよりも、まずは安定して浮遊状態を維持できる環境を整えることが重要です。
まとめ

放浪者は浮遊状態からの高速攻撃が特徴的な風元素アタッカーです。砂上4セットと会心系武器を揃えれば火力を安定させられ、シールドで中断耐性を確保することで快適に戦えます。
探索面では浮遊による移動性能が大きな魅力で、滑空を延長したり川を渡ったりといった場面で便利です。戦闘と探索の両方で強みを発揮し、操作感に独特の楽しさがあるキャラクターなので、まずは育ててみて自分の手に馴染むか試してみると良いでしょう。
おすすめ編成例
風アタッカー編成

放浪者の基本編成は放浪者+ファルザン+シールドが前提。残りは攻撃バフや回復で補強し、安定した立ち回りを目指しましょう。

© COGNOSPHERE. All Rights Reserved
コメント