【原神】ラウマ初心者向け育成ガイド|おすすめ武器・聖遺物・使い方・編成例まとめ

限定星5キャラクター「ラウマ」の育成方法を初心者向けに解説します。新反応「月開花」を編成効果で解禁し、特殊スタックを循環させて開花系反応の火力を底上げするサポーターです。今後実装予定のネフェルとの相性も期待されます。元素スキルによる草・水耐性デバフと、元素爆発の反応ダメージ増幅が強力で、重撃の疾走形態で探索性能も兼ね備えています。

目次

基本情報

  • 名前:ラウマ
  • 元素:草
  • 武器種:法器
  • 役割:開花系サポーター/サブアタッカー
  • 入手方法:イベント祈願
  • 声優:桑島法子

特徴・強み

月開花を起こすごとに草露がスタックされます
  • 月開花の解禁:編成にいるだけで通常の開花が「月開花」へ変化し、草露を獲得可能。
  • 爆発バフ:元素爆発「月の心」で蒼の讃歌を獲得し、味方の開花系反応ダメージを大きく強化します。
  • 耐性デバフ:元素スキル命中で敵の草・水耐性を低下。
  • 探索性能:重撃で疾走形態になり、フィールド移動や採取が快適。

ラウマの最大の特徴は月開花の解禁と反応火力の強化にあります。爆発による加算ダメージは元素熟知を基準にしており、育成が進むほどチーム全体の反応火力が安定して伸びます。スキルによる耐性デバフは草・水の両方に有効で、既存の開花系編成の火力を大きく底上げしてくれます。加えて、探索性能も高く、日常的なフィールドプレイの快適性にも貢献できる万能キャラクターです。

元素スキル・元素爆発

自分を中心とした追従型の設置フィールドです
  • 元素スキル:聖言のルノ・永夜の眠り
    追従フィールド「霜林の聖域」を展開し、定期的に草ダメージ。
    長押しで草露を消費し詠月を獲得。命中した敵に最大25%の草・水耐性デバフを付与。
  • 元素爆発:聖言のルノ・月の心
    発動時に蒼の讃歌を獲得。所持している詠月を消費して追加層を獲得。以後、味方が開花/超開花/烈開花/月開花を起こすたびに層を消費し、ラウマの元素熟知に基づく追加ダメージを付与。

おすすめ武器

イベント配布武器があまりにも優秀なので私は天光のリュートを使っています

星5

  • 夜を紡ぐ天鏡(基礎攻撃力542/元素熟知265)
    効果:スキルで草・水元素付着時に元素熟知+60(4.5秒)。パーティ内で月開花発生時、元素熟知+60(10秒)。ラウマ専用のモチーフ武器で高相性です。
  • 千夜に浮かぶ夢(基礎攻撃力542/元素熟知265)
    効果:パーティの元素構成に応じて自身に元素熟知または元素ダメージバフを付与。さらに味方に熟知バフを与えられます。

星4以下(熟知武器の選択肢が豊富)

  • 天光のリュート(イベント限定)(基礎攻撃力510/元素チャージ効率45.9%)
    効果(精錬ランク5):元素スキル発動後20秒間、元素熟知+200。イベント配布ながら非常に高相性。
  • 祭礼の断片(基礎攻撃力454/元素熟知221)
    効果(精錬ランク1):元素スキルが敵に命中時、40%の確率でスキルクールタイムをリセット(30秒ごとに1回)。スキル回転と熟知を両立。
  • 烏髄の孤灯(基礎攻撃力454/元素熟知221)
    効果(精錬ランク5):開花ダメージ+96%、月兆・満照時、月開花ダメージ+48%。月開花特化で鍛造で入手できるため無課金者に特におすすめです。
  • 魔導緒論(星3)(基礎攻撃力354/元素熟知187)
    序盤の熟知確保用のつなぎ武器として最適です。

ラウマは元素熟知の確保が最重要となります。モチーフが最適ではあるものの、星4やイベント配布武器でも十分役割に強みを発揮できます。

おすすめ聖遺物

  • 深林の記憶(4セット)
    2セット:草元素ダメージ+15%。
    4セット:スキルまたは爆発が敵に命中すると敵の草元素耐性-30%(8秒)
    ラウマのフィールド設置型スキルと高相性の最適候補です。
  • 月を紡ぐ夜の歌(4セット)
    2セット:元素チャージ効率+20%。
    4セット:元素ダメージを与えると「月輝明光」を獲得し、月兆状態に応じてチーム全体の元素熟知+60/120。さらにチーム内の種類数に応じて月反応ダメージを最大+30%強化。
    編成内に深林がいる場合の選択肢です。
  • 金メッキの夢(4セット)
    2セット:元素熟知+80。
    4セット:反応発生後8秒間、パーティ内の元素に応じて元素熟知+最大150/攻撃力+最大42%。熟知特化で採用価値あり。

メインオプション

  • 時計:元素熟知(爆発回転が厳しければ元素チャージ効率)
  • 杯:元素熟知
  • 冠:元素熟知(火力寄せなら会心率 or 会心ダメージ)

サブオプション

  • 元素チャージ効率(150〜180%目安)
  • 元素熟知
  • 会心率/会心ダメージ

天賦優先度

  • 元素スキル:最優先(草付着・耐性デバフ・詠月獲得の要)
  • 元素爆発:次点(蒼の讃歌で反応ダメージを強化)
  • 通常攻撃

モチーフ or 凸(命ノ星座)

  • モチーフ武器は最適だが必須ではない。星4・イベント武器で十分代用可能です。
  • 強力な凸効果
    ・1凸:スキル・爆発中、月開花が発生するたびに出場キャラを回復(元素熟知依存、約1.9秒ごとに1回)。ヒーラー枠を圧縮できる。
    ・2凸:元素爆発「蒼の讃歌」の加算値が強化され、開花系反応の火力が大幅に向上。

結論:ラウマは凸推奨キャラ。無凸でも役割を果たせますが、1凸で回復を獲得し、2凸で火力が飛躍的に強化されます。モチーフ武器は最適ですが必須ではなく、星4やイベント武器でも十分代用できます。

使い方・育成ポイント

基本の流れ:
① 味方で月開花を起こして草露を獲得
② ラウマのスキル長押しで草露を消費→詠月獲得+草・水耐性デバフ
③ 元素爆発で詠月を蒼の讃歌に変換
④ 味方が開花/超開花/烈開花/月開花を起こすたびに蒼の讃歌を消費してダメージ増幅

育成の優先度は元素熟知>元素チャージ効率>会心系。チャージ効率150〜180%を確保して爆発を安定回転。星4熟知武器+深林4セットでも無凸から活躍可能で、凸を重ねると回復・火力面でさらに役割が広がります。

まとめ

ラウマは月開花の解禁耐性デバフ爆発による反応火力増幅を兼ね備えた草元素サポーターです。熟知とチャージ効率を盛れば無凸から十分活躍でき、星4・イベント武器でも性能を発揮できます。
とくに1凸で回復性能を獲得できる点は大きく、パーティのヒーラー枠を圧縮可能。さらに2凸で火力を大きく伸ばせるため、将来的に凸を進める価値が高いキャラクターです。探索性能の高さも含め、初心者が育てても無駄にならず、上級者でも長期的に編成に組み込みやすい、汎用性の高い存在といえます。また次バージョンで実装予定のネフェルのキーパーツと考えられるため、ネフェルを強く使いたいと考える人には確保推奨です。

おすすめ編成例

ニィロウ開花

  • ニィロウ(豊穣開花の基盤)
  • ラウマ(月開花・蒼の讃歌)
  • 行秋・珊瑚宮心海(水付着・ヒーラー)
  • 白朮 or ヨォーヨ(草付着・ヒーラー)

草原核を量産し、ラウマ爆発の蒼の讃歌で反応ごとに火力を強化。耐性デバフも有効です。

超開花編成(水+草+雷)

固定値ダメージの超開花をラウマの蒼の讃歌で増幅。星4編成でも高火力を出しやすいのが魅力です。

あわせて読みたい
【原神】ラウマ実装で超強化・アルハイゼン初心者向け育成ガイド|おすすめ武器・聖遺物・使い方・編成... 限定星5キャラクター「アルハイゼン」の育成方法を初心者向けに解説します。アルハイゼンは草元素の片手剣アタッカーで、元素スキルで生成する琢光鏡を維持しながら通常...
あわせて読みたい
【原神】夜蘭は今でも引くべき?初心者向け育成ガイド|おすすめ武器・聖遺物・編成例まとめ 本記事では、限定星5キャラクター「夜蘭(イェラン)」の育成方法や行秋との使い分けを初心者向けに解説します。夜蘭は水元素の弓キャラで、元素爆発による継続的な追撃...
あわせて読みたい
【原神】ナヒーダは今でも引くべき?初心者向け育成ガイド|おすすめ武器・聖遺物・編成例まとめ 本記事では、限定星5キャラクター「ナヒーダ」の育成方法を初心者向けに解説します。ナヒーダは草元素の法器キャラで、圧倒的な草元素付着と熟知バフにより「激化」「超...



© COGNOSPHERE. All Rights Reserved

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

PS5・PS4のゲームやVitaの名作たち、あとは『原神』『鳴潮』の初心者向け育成ガイドなんかを、実際に触ってみた感想をまじえてゆるく語っています。ガジェットも「これ、よかったよ」って思えたものを中心に紹介予定です

コメント

コメントする

目次