【原神初心者向け】七七(なな)の使い方・育成ガイド|おすすめ武器・聖遺物まとめ

本記事では、恒常星5キャラクター「七七(なな)」の育成方法を初心者向けに解説します。七七は氷元素のヒーラーで、攻撃力に応じて味方を回復できるシンプルなキャラクターです。すり抜けで入手した人でも、70突破程度の育成でヒーラー兼氷枠として十分使えます

幻想シアターのようにキャラ数を求められる場面では、七七を編成に加えるだけで耐久力がぐっと安定します。会心厳選など難しい要素は不要で、海染硨磲を装備して攻撃力を伸ばすだけで役割を果たせるのが魅力です。

目次

基本情報

  • 名前:七七(なな)
  • 元素:氷
  • 武器種:片手剣
  • 役割:ヒーラー/氷付与サポート
  • 入手方法:恒常祈願・イベント祈願(すり抜け)

特徴・強み

  • 攻撃力依存の高回復性能。育成がわかりやすい。
  • スキルで継続回復、爆発で緊急回復と状況に応じて使い分けできる。
  • 氷元素付与で凍結やサポートに参加できる。
  • 70突破+海染装備で安定運用でき、低コストで扱いやすい。

元素スキル・元素爆発

元素スキル:仙法・寒病鬼差

自身を中心に持続する氷の玉を召喚します

「寒病鬼差」を召喚し、攻撃が命中すると味方を回復し、回復量は七七の攻撃力に依存します。元素粒子を生成しないのが難点です。
・持続時間15秒/クールタイム30秒

元素爆発:仙法・救苦度厄

範囲内の敵に氷ダメージを与え、「護法の符」を付与。符が付いた敵を攻撃すると味方全体が回復します。元素コスト80と重いため、普段は温存し、緊急回復用として使うのがおすすめです。

おすすめ武器

アタッカー型なと特殊なビルドでない限り祭礼が最適候補です
  • 祭礼の剣
    スキル命中時にクールタイムをリセットでき、元素スキルのクールタイム30秒に対して持続15秒という弱点をカバー。持っていれば迷わずこれでOKです。
  • 斬岩・試作
    ストーリー序盤で入手できる星4武器。攻撃力をしっかり盛れるので回復量が安定します。祭礼の剣がない時の実用的な選択肢に。

おすすめ聖遺物

  • 海染硨磲(4セット)
    回復量を追加ダメージに変えられる唯一のセット。七七の回復力を無駄にせず活かせます。基本はこれ一択と考えても大丈夫です。

おすすめメインオプション

  • 時計:攻撃力%
  • 杯:攻撃力%
  • 冠:与える治療効果

時計と杯は攻撃力%、冠は「与える治療効果」を選ぶと回復量がさらに安定します。

おすすめサブオプション

  • 攻撃力%
  • 元素チャージ効率

攻撃力を中心に伸ばしつつ、余裕があればチャージ効率を少し確保すると爆発も使いやすくなります。

天賦優先度

  1. 元素スキル(持続回復の要)
  2. 元素爆発(全体回復用)
  3. 通常攻撃(優先度低)

固有天賦

  • 延命妙法:元素スキル「仙法・寒病鬼差」状態時、キャラクターが元素反応を起こすと受ける治療効果+20%、継続時間8秒。
  • 玉籤偶開:七七の通常攻撃と重撃が敵に命中した時、50%の確率で敵に「度厄のお札」を1枚付与する(継続6秒)。この効果は30秒毎に1回のみ発動可能。
  • 往事記憶:ミニマップに周囲の璃月地域の特産の位置を表示する。

命ノ星座(凸効果)

凸数効果評価
1凸「度厄のお札」が付いている敵に元素スキルが命中すると、七七の元素エネルギーを2回復。
2凸氷元素の影響を受けた敵に対して、七七の通常攻撃と重撃ダメージ+15%。
3凸元素爆発Lv.+3
4凸「度厄のお札」が付いた敵の攻撃力-20%。
5凸元素スキルLv.+3
6凸元素爆発発動時、戦闘不能キャラを復活しHP50%まで回復。この効果は15分に1回のみ発動可能。

おすすめは1凸と6凸です。1凸でエネルギー問題を軽減でき、6凸は制限付きながら全体復活という貴重な効果です。

使い方・育成ポイント

海染硨磲による物理ダメージ

七七は海染硨磲を装備してスキルを回すだけで役割を果たせるキャラクターです。スキル発動中に通常攻撃を当てれば味方を継続回復でき、祭礼の剣があればクールタイムも短縮され扱いやすさが増します。

元素爆発は緊急時の全体回復としてキープ。育成は70突破+攻撃力主体で十分で、会心系の厳選は不要なのもコスパがいい点です。

まとめ

七七(なな)は氷元素のヒーラーで、海染硨磲を装備してスキルで回復するだけというシンプルな運用で十分役立ちます。

攻撃力を伸ばせば回復量も自然と上がり、凍結や超開花パーティの耐久サポートに向いています。すり抜けで手に入れた場合でも、70突破程度で安定して働いてくれるのが魅力です。実際に私も幻想シアター用に七七を育成してみたところ、想像以上に安定感が増してしっかり活躍してくれました。
「難しいことを考えなくても、とりあえず回復役として置いておける安心感」が七七の一番の強みです。

おすすめ編成例

雷元素キャラの熟知を盛るだけで約3万の超開花によるダメージを安定して出し続けられます

超開花編成(低コスト向け)

  • 七七:回復役(継続回復で耐久サポート)
  • 草元素コレイ(無課金で入手できる星4、草元素付着担当)
  • 雷元素久岐忍(超開花の起爆役、熟知特化で超開花のトリガーを役)
  • 水元素行秋(星4サポーター、水付与と中断耐性で編成全体のサポート)

この編成は星4を軸に組めるため、入手しやすく低コストで運用できます。
超開花による固定ダメージは熟知依存なので、久岐忍の熟知を上げるだけで火力が成立するのがメリット。七七は氷キャラですが付着頻度が少ないため開花反応を妨害せず、回復に専念できます。初心者でも扱いやすい安定編成です。

星5キャラの入れ替え候補

  • 草元素ナヒーダ(強力な草付与と熟知バフで超開花ダメージを大幅強化)
  • 雷元素:雷電将軍(忍の代わりに起爆役になれるほか、元素エネルギー供給も可能)
  • 水元素夜蘭(行秋と同様の安定した水付与に加え、追加火力も提供)

手持ちが揃ってきたら、星4編成から順次星5に入れ替えていくことで火力と安定感がさらに伸びます。七七はそのまま回復と耐久サポート役に置いておけるのが便利です。

あわせて読みたい
【原神初心者向け】星4キャラ解説まとめ|育成・使い方ガイド 「原神」は、星4キャラでもしっかり育成すれば高難易度コンテンツで活躍できるゲームです。特に最近追加された常設コンテンツ「幻想シアター」では、複数のパーティ編成...

© COGNOSPHERE. All Rights Reserved

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

PS5・PS4のゲームやVitaの名作たち、あとは『原神』『鳴潮』の初心者向け育成ガイドなんかを、実際に触ってみた感想をまじえてゆるく語っています。ガジェットも「これ、よかったよ」って思えたものを中心に紹介予定です

コメント

コメントする

目次