星4キャラクター「ロサリア」の育成方法を初心者向けに解説します。ロサリアは氷元素の長柄武器キャラで、元素爆発による広範囲の氷付着と、固有天賦による会心率バフを味方に配れるサブアタッカーです。
爆発の回転が軽く、スキルの粒子生成効率も高いため、氷編成・溶解サポートの両方で活躍できます。星4ながら長期的に使える完成度の高いキャラクターです。
基本情報
- 名前:ロサリア
- 元素:氷
- 武器種:長柄武器(槍)
- 役割:サブアタッカー/会心率サポーター/溶解トリガー
- 入手方法:恒常祈願・イベント祈願
- 突破ボーナス:攻撃力
- 声優:加隈亜衣
特徴・強み

- 短クールタイムスキルで粒子生成:元素スキルの回転が早く、爆発を安定して回せる。
- 設置型爆発:「臨終の聖礼」は広範囲氷付着+高倍率攻撃で長時間ダメージを稼げる。
- 会心率バフ:固有天賦で味方に最大15%の会心率を配布可能。
- 溶解運用にも対応:炎アタッカーの溶解を安定して誘発できる。
- 星4でも完結した性能:会心率補正・粒子供給・氷サポートが揃い、初心者にも扱いやすい。
ロサリアは会心率サポート兼サブアタッカーとして、氷・炎どちらの編成にも噛み合う万能キャラです。爆発主体の育成が基本となります。
元素スキル・元素爆発
元素スキル:罪喰いの懺悔
前方に突進して氷ダメージを与える。背後から命中させると自身の会心率+12%(5秒)になる固有天賦効果を誘発できる。
クールタイムが短く粒子生成量も多いため、爆発回転の起点となる重要スキル。
元素爆発:臨終の聖礼
広範囲に氷ダメージを与え、地面に氷槍を設置して継続攻撃を行う。範囲内の敵に定期的に氷元素を付着し、反応を誘発できる。
固有天賦「影から支える暗色」により、発動時に自身の会心率の15%を味方に共有(最大+15%、10秒間)。爆発を中心とした編成の軸となる。
おすすめ武器
ロサリアは元素爆発の火力と回転を両立させるキャラのため、元素チャージ効率または会心率を重視して武器を選びます。
星5
- 草薙の稲光(基礎攻撃力608/元素チャージ効率55.1%)
元素チャージ効率を攻撃力へ変換し、爆発火力を強化。回転率も高まり、サブアタッカー型で最適。 - 天空の脊(基礎攻撃力674/元素チャージ効率36.8%)
会心率アップと高基礎攻撃力を両立。安定した爆発回転が可能。 - 赤砂の杖(基礎攻撃力542/会心率44.1%)
元素熟知依存で攻撃力が上昇。溶解アタッカー型での火力運用に最適。
星4
- 西風長槍(基礎攻撃力565/元素チャージ効率30.6%)
会心発生で粒子生成。爆発を安定して回せる定番武器。 - 死闘の槍(基礎攻撃力454/会心率36.8%)
敵数に応じて攻撃力アップ。会心率確保と火力補強を両立。 - 匣中滅龍(基礎攻撃力454/元素熟知221)
水・炎元素の敵にダメージアップ。溶解運用で非常に優秀な低コスト武器。
武器まとめ:安定運用なら西風長槍、火力を求めるなら草薙の稲光。溶解構成では赤砂の杖や匣中滅龍も候補です。
おすすめ聖遺物
サブアタッカー型おすすめ聖遺物
旧貴族のしつけ 4セット
2セット効果:元素爆発ダメージ +20%
4セット効果:元素爆発を発動すると、チーム全員の攻撃力 +20%(12秒間)
おすすめ理由:ロサリアの元素爆発火力を強化しつつ、チーム全体のサポートも可能。氷サブアタッカー運用で安定したダメージ貢献ができる。
溶解アタッカー型おすすめ聖遺物
金メッキの夢 4セット
2セット効果:元素熟知 +80
4セット効果:元素反応を起こした後8秒間、チーム内キャラクターの元素タイプに応じて攻撃力または元素熟知を獲得。
・同元素1人ごとに攻撃力 +14%
・異なる元素1人ごとに元素熟知 +50(最大3人分までカウント)
おすすめ理由:溶解ダメージを最大化できる最適解。攻撃力と元素熟知をバランスよく確保でき、溶解アタッカー型に最も適したセット。
おすすめメインオプション
- 時計:攻撃力% または 元素熟知
- 杯:氷元素ダメージバフ
- 冠:会心率(会心ダメージでも可だが、会心率優先)
固有天賦の効果を最大限に生かすために会心率重視、溶解型では元素熟知と会心系のバランスを取るのがポイント。
ステータス目標値
- 会心率:70〜80%(理想は素の会心率88%。スキルの背後攻撃→+12%が乗った状態で爆発を切れば、固有天賦込みで会心率100%に到達し、味方配布バフも最大化)
- 会心ダメージ:120~150%
- 元素チャージ効率:160〜180%(西風サポートがあれば140%程度でも可)
- 元素熟知(溶解型):180〜250
固有天賦
- 懺悔に耳を傾ける幻影:スキルで背後攻撃を当てると会心率+12%。
- 影から支える暗色臨終の聖礼:発動時、自身の会心率の15%分、チーム全員(ロサリア自身を除く)の会心率をアップさせる、継続時間10秒。この方法で獲得できる会心率アップ効果は、最大15%まで
- 夜行:夜間(18時から6時まで)になると、チーム内にいる自身のキャラクター全員が疾走効果を獲得し、移動速度+10%。この効果は秘境、征討領域、深境螺旋では発動されない。また、疾走効果は重ね掛け不可。
命ノ星座(凸効果)
凸数 | 効果 | 評価 |
---|---|---|
1凸 | ロサリアの攻撃で会心が発生すると、攻撃速度+10%、通常攻撃のダメージ+10%、継続時間4秒。 | |
2凸 | 元素爆発の継続時間+4秒。 | |
3凸 | 元素スキルLv.+3。 | |
4凸 | 元素スキルで会心が発生すると、ロサリア自身の元素エネルギーが5回復する。 | |
5凸 | 元素爆発Lv.+3。 | |
6凸 | 元素爆発礼が敵に命中すると、敵の物理耐性-20%、継続時間10秒 |
おすすめ凸:2凸で爆発の持続が延び、氷付着と会心率サポートを安定して維持できるようになります。
天賦優先度
- 元素爆発(最優先):元素付着と火力を両立できるため最優先で育成。
- 元素スキル:粒子生成効率が高く、クールタイムも短いため編成全体のチャージを支える。
- 通常攻撃:優先度低。
使い方・育成ポイント
ロサリアは元素爆発を中心に立ち回るサブアタッカーです。
基本は「スキルで粒子回収 → 背後スキルで会心率+12% → 爆発発動」という流れで、会心バフを最大化します。
チャージ効率の目安は160〜180%。西風長槍や氷共鳴で補うと安定します。
溶解編成では炎アタッカーに合わせて爆発を合わせ、安定した氷付着トリガー役として機能します。
まとめ
ロサリアは元素爆発アタッカー兼サポーターとして非常に優秀です。スキルで素早く粒子を回収し、爆発で氷付着と火力を担い、固有天賦で味方の会心率を最大+15%まで配布できます。
素の会心率88%をまで上げると背後スキル→爆発の手順を踏めば、実効会心率100%到達&味方配布+15%の上限に到達可能。初心者は爆発中心に運用、上級者は会心・チャージ・熟知のバランスを詰めていけば、序盤から終盤まで安定して活躍できるキャラクターです。
おすすめ編成例
溶解ロサリア編成
ロサリアが氷を付着し、香菱の炎攻撃で溶解を誘発。ベネットのバフで全体火力を底上げし、自由枠には行秋・鍾離・楓原万葉などを採用すると安定感が増します。
爆発の回転を意識しつつ、氷付着のタイミングを炎攻撃に合わせると火力効率が大幅に向上します。

© COGNOSPHERE. All Rights Reserved
コメント