【原神初心者向け】スクロースの使い方・育成ガイド|おすすめ武器・聖遺物まとめ

原神

本記事では、初心者向けにおすすめの武器・聖遺物・育成方法を解説します。スクロースは「拡散」と「元素熟知の配布」によって味方の元素反応ダメージを底上げする風元素サポーター。低コストで育てやすく、長く活躍できるキャラです。

基本情報

  • 名前:スクロース
  • 元素:
  • 武器種:法器
  • 主な役割:拡散サポート/元素熟知バッファー/軽い集敵
  • 入手:恒常祈願・イベント祈願

特徴・強み

  • チーム全体への熟知バフが強力:拡散で味方に元素熟知を配れるうえ、スキル・爆発命中でも自身の熟知の一部を共有。反応ダメージが大きく伸びる。
  • 軽い集敵+拡散のしやすさ:スキル・爆発ともに小~中型の敵をまとめやすく、反応の起点を作りやすい。
  • 翠緑の影4セットと好相性:拡散した元素の耐性を下げ、味方全体の与ダメージを底上げ。
  • 武器を選ばない:元素熟知を盛れれば何でもよく、星3武器でも十分運用可能。コスパの良いキャラ。

元素スキル・元素爆発

  • 元素スキル:小範囲の吸引と拡散。雑魚集め・粒子供給・反応の起点に優秀。
元素爆発:炎元素へ変化し範囲ダメージを与える
  • 元素爆発:広い竜巻を展開し、接触した元素を1回だけ吸収してその元素ダメージに変化。継続ヒットで反応を誘発し続けられる。

おすすめ武器

星5

  • 祭星者の眺め(基礎攻撃力542/元素熟知265)
    元素熟知+100。装備者がシールドを生成した後の15秒間、ダメージバフ28%
    理由:ダメージバフ効果は発動できないが、高い熟知を確保できる。

星4

  • 祭礼の断片(基礎攻撃力454/元素熟知221)
    元素スキル命中で高確率でクールタイムをリセット。
    理由:集敵回数が増えて反応の回転が加速。最有力候補。

星3

  • 魔導緒論(基礎攻撃力354/元素熟知+187)
    理由:ガチャで入手しやすく、熟知を大きく伸ばせる。初心者に最適。

スクロースの武器は熟知さえ確保できればよいので星3武器でも十分に実用レベルまでもっていくことができます。

おすすめ聖遺物

  • 翠緑の影(4セット)
    風元素ダメージ+15%、拡散ダメージ+60%、拡散した元素の耐性-40%(10秒)。
    評価:スクロースの最適解。味方全体の火力を大幅に上げられる。
  • 教官(4セット/つなぎ)
    元素熟知+80、反応後にチーム全員の熟知+120(8秒)。
    評価:低レアながら熟知配布が強力。序盤の繋ぎに便利。

メインオプション/サブステ優先

  • 時計:元素熟知
  • 杯:元素熟知(サブアタ寄りなら風元素ダメージでも可)
  • 冠:元素熟知

サブ優先:元素チャージ効率 > 元素熟知 >(サブアタ運用時のみ)会心率・会心ダメージ。
爆発を安定して使いたいなら元素チャージ効率140~160%程度あると快適。

天賦優先度

  1. 元素爆発:広範囲継続ヒット+元素変化で反応を誘発。最優先。
  2. 元素スキル:集敵と拡散の主力。次点で強化。
  3. 通常攻撃:優先度は低い。

固有天賦

固有天賦により約200の熟知バフを付与することができる。

  • 触媒置換術:スクロースが拡散を起こすと、その拡散した元素と同じ元素の味方(本人を除く)の元素熟知+50(8秒)。反応火力を底上げできる重要なサポート性能。
  • 小さな恵風:スクロースの元素スキルまたは元素爆発が敵に命中すると、スクロースの元素熟知の20%を味方に共有(本人を除く/8秒)。熟知を盛るほど配布量も増える。

おすすめ凸

  • 1凸:元素スキルの使用回数+1。集敵と拡散のチャンスが増え、サポート性能が大きく向上。粒子生成の機会も増えるため、元素チャージ効率の確保が楽になる点も優秀。無凸でも十分使えるが、1凸すると快適さが段違いになる。

使い方・育成ポイント

  • 基本の流れ:味方で元素付着 → スクロースのスキルで拡散・集敵 → 反応 → 爆発で元素変化 → 継続反応。
  • 熟知特化:聖遺物3部位を熟知で固めるのが基本。熟知を盛るほど味方支援も強化。
  • 元素チャージ効率確保:祭礼の断片で粒子供給が安定。

低コスト編成例

  • 感電スクロース:スクロース/フィッシュル/北斗/行秋
    役割:フィッシュルのオズと行秋の雨剣で感電を継続。スクロースが拡散で範囲に広げ、翠緑4で耐性を下げる。行秋の雨すだれの剣と北斗の雷シールドで耐久と追加火力を補う。

まとめ

スクロースは「敵をまとめて拡散し、味方の元素反応火力を押し上げる」ことに特化した星4サポーターです。熟知を盛れれば星3武器でも活躍できるコスパの良さが魅力。翠緑4と熟知特化を整えれば、高難度まで通用するサポート役として長く活躍できます。さらに複数キャラの育成が求められる幻想シアターでも、安定した反応補助役として頼れる存在です。


© COGNOSPHERE. All Rights Reserved

コメント