【原神初心者向け】カチーナの使い方・育成ガイド|おすすめ武器・聖遺物まとめ
本記事では、初心者向けにおすすめの武器・聖遺物・育成方法を、イベント限定武器や星5武器を除いてわかりやすく解説します。防御力基準の岩元素範囲攻撃を持ち、控えからも攻撃を発動できるキャラクター、カチーナの魅力や立ち回り方について紹介します。
1. 基本情報

- 名前:カチーナ
- 元素:岩
- 武器種:長柄武器(槍)
- 所属:ナナツカヤン
- 役割:サポート / サブDPS
2. 特徴・強み

- 元素スキル「いけ、ぐるぐるコマちゃん!」で「夜魂の加護」状態となり、防御力を基準に岩元素範囲ダメージを与えます。
- 元素爆発「さあ、本気出すよ!」は広範囲の岩元素ダメージを与え、「ぐるぐるコマちゃん」に乗っている間は移動速度がアップし、探索性能も向上します。
- 元素スキル発動時に「ぐるぐるコマちゃん」に搭乗し、夜魂値や燃素(ナタ地域限定)を消費して崖登りができるため、フィールド探索が快適になります。
- 固有天賦による特産品レーダー効果がとても便利でナタキャラの材集めが快適になります。
3. おすすめ武器
- 西風長槍(基礎攻撃力565/元素チャージ効率30.6%)
元素チャージ効率が高く、元素爆発の回転率を上げやすいです。また、元素粒子を生成してパーティ全体の元素チャージをサポートします。 - 喜多院十文字(基礎攻撃力565/元素熟知110)
鋳造で作れる星4槍で、無課金でも入手しやすいのが魅力です。元素チャージ効率の補助で元素爆発を回しやすくします。 - 虹の行方(基礎攻撃力510/防御力51.7%)
鋳造で作れる武器で、元素スキル発動時に防御力がアップし、防御力依存のカチーナと相性が良いです。
4. おすすめ聖遺物
- 灰燼の都に立つ英雄の絵巻
- 2セット効果:付近にいるチーム内キャラクターが「夜魂バースト」を起こすと、装備者は元素エネルギーを6ポイント回復する。
- 4セット効果:装備者が自身の元素タイプの関連元素反応を起こした後、周囲のチーム全員の該当元素反応のダメージが12アップ(継続15秒)。 装備者が「夜魂の加護」状態の場合、周囲のチーム全員のダメージが追加で28アップ(継続20秒)。装備者が待機中でも効果発動可能。同名セット効果の重ね掛け不可。
このセットは、エネルギー回復と元素反応に応じた最大40の高いダメージバフをパーティ全体に配ることができ、カチーナの重い元素爆発の回転率上昇に役立ちます。被りがなければ基本的にこのセットがおすすめで、控えにいても簡単にパーティ全体にダメージバフを配れるのが強みです。 - メインオプションのおすすめ:
- 時の砂:防御力 または 元素チャージ効率
- 杯:岩元素ダメージ または 防御力
- 冠:会心率 または 会心ダメージ
- サブステータスは防御力・元素チャージ効率・会心率を優先しましょう。
5. 天賦優先度

- 元素スキル「いけ、ぐるぐるコマちゃん!」
ダメージ源として最も頻繁に使用する天賦で、防御力依存の範囲攻撃を行えるため優先して育成します。 また、「灰燼の都に立つ英雄の絵巻」の効果条件を満たしやすく、パーティ全体の火力サポートにも直結します。 - 元素爆発「さあ、本気出すよ!」
スキル攻撃アップと領域内での移動速度アップを兼ね備え。ヒット時のノックバック効果もあり 回転率を上げられればより活躍できるため、元素スキルの次に強化しましょう。 - 通常攻撃
メイン火力としては使わないため、優先度は低めです。他の天賦が育った後で余裕があれば上げます。
6. 命ノ星座(凸優先度)
- 1凸:【結晶の欠片だって宝石だから】(おすすめ)
カチーナが「ぐるぐるコマちゃん」に乗り降りする時、近くの結晶反応で生成された結晶の欠片を獲得します。 また、チーム内のキャラクターが結晶の欠片を獲得した時、カチーナは元素エネルギーを3回復します。 この元素エネルギー回復は5秒毎に1回のみ発動可能です。
役割という面で大きく使用感が変わる凸はありませんが、1凸をすることで必要な元素チャージ効率が緩和され、結晶の欠片を取りに行く必要がなくなるのが大きなメリットです。
7. 使い方・育成ポイント
- 元素スキル「いけ、ぐるぐるコマちゃん!」で元素反応を頻繁に起こせるため、「灰燼の都に立つ英雄の絵巻」のダメージバフの条件を簡単に満たせます。これにより、控えにいてもパーティ全体の火力を大幅に上げられます。
- 夜魂値を消費して「ぐるぐるコマちゃん」に乗ることで、崖登りがしやすくなり、フィールド探索の利便性も向上します。
- 元素チャージ効率を意識した武器や聖遺物を装備し、元素爆発の回転率を高めるとより効果的です。
8. どんな層におすすめ?
- 岩元素パーティのサポートや火力底上げ役を探している初心者・中級者。
- 元素スキルを控えからでも活かしたい方。
- 簡単にパーティ全体のダメージバフを狙いたい方。
- 探索性能の向上やフィールド移動の利便性を求めるプレイヤー。
- 鍛造武器でも十分に役目を果たせるため、無課金プレイヤーにもやさしいキャラクターです。
9. まとめ
カチーナは防御力基準の岩元素攻撃を控えからでも発動できるため、絵巻による安定した火力支援が可能なキャラクターです。探索性能の向上や4凸効果による防御力バフ、結晶生成によるパーティ全体のサポート効果も持ち合わせており、星4武器中心で育成しやすい点も魅力です。汎用性の高い岩元素キャラがもともと少ないため、普段使いや幻想シアター攻略のためのキャラ育成に迷っている初心者から上級者まで幅広くおすすめできます。
▶ 【原神初心者向け】星4キャラ解説まとめ|育成・使い方ガイド
© COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
リンク
コメント