【原神】煙緋(えんひ)初心者向け育成ガイド|おすすめ武器・聖遺物・使い方・編成例まとめ

星4キャラクター「煙緋(えんひ)」の育成方法を初心者向けに解説します。
煙緋は炎元素の法器キャラで、印(丹火の印)を溜めて重撃で火力を出す中距離アタッカーです。
通常・重撃・元素スキル・爆発の連携がシンプルで扱いやすく、蒸発や溶解などの反応軸でも安定して火力を発揮します。

目次

基本情報

  • 名前:煙緋(えんひ)
  • 元素:炎
  • 武器種:法器
  • 役割:メインアタッカー/サブアタッカー
  • 入手方法:恒常祈願・イベント祈願
  • 突破ボーナス:炎元素ダメージ
  • 声優:花守ゆみり

特徴・強み

  • 「丹火の印」を管理して重撃火力を強化
  • 通常攻撃・スキル・爆発で印を即時獲得できるテンポの良さ
  • 蒸発・溶解反応で高火力を出せる

煙緋は印を溜めて重撃を放つことで火力を上げる炎元素アタッカーです。
印を素早く獲得して重撃を連発できるため、反応軸のメイン火力として活躍します。
星4ながら扱いやすく、装備を整えれば星5アタッカーにも匹敵する火力を発揮できます。

元素スキル・元素爆発

元素スキル:丹書契印

敵に炎元素ダメージを与え、命中時に丹火の印を最大3個まで獲得します。
印1つにつき重撃のスタミナ消費が減少し、重撃ダメージが上昇。
クールタイムが短く、印を維持して戦いやすい性能です。

元素爆発:契約成立

炎範囲ダメージを与え、煙緋に最大数の丹火の印を付与します。
さらに、一定時間重撃ダメージが上昇し1秒ごとに印を獲得します。必要エネルギーは80と重めです。

おすすめ武器

星5(フリーナ前提型)

  • 凛流の監視者(基礎攻撃力674/会心率22.1%)
    攻撃力+16%。現在のHPが増減するたびに通常攻撃ダメージ+16%、重撃ダメージ+14%(継続4秒・最大3層)。3層時攻撃速度+8%。
    フリーナと併用することでHP変動を活かせる煙緋最適武器の1つ。
  • 久遠流転の大典(基礎攻撃力542/会心ダメージ88.2%)
    HP上限+16%。現在のHPが増減するたびに重撃ダメージ+14%(継続4秒・最大3層)。3層達成時に元素エネルギーを回復。
    HP変動を起こすフリーナと組ませた時に真価を発揮します。

星5(汎用火力型)

  • 真言の匣(基礎攻撃力542/会心ダメージ88.2%)
    会心率+8%。元素スキル使用後12秒間、元素熟知+80。
    蒸発・溶解反応ダメージを重視する煙緋に好相性な攻撃寄り法器。
  • 四風原典(基礎攻撃力608/会心率33.1%)
    炎ダメージバフを重ねがけできる攻撃的な法器。使い勝手が良く煙緋と相性抜群。

星4

  • 霜辰(基礎攻撃力510/会心ダメージ55.1%)
    重撃命中時に元素熟知+72(10秒)、元素スキル命中時に元素熟知+48(10秒)。反応ダメージを底上げする優秀な星4法器。
  • 流浪楽章(基礎攻撃力510/会心ダメージ55.1%)
    30秒ごとに強力なバフを付与。攻撃力・元素ダメージ・熟知のいずれかを強化。短期戦に強く、無条件で高火力。
  • 匣中日月(基礎攻撃力510/会心率27.6%)
    元素スキル・爆発命中で重撃ダメージ+20%。重撃軸の煙緋に非常に適しています。

武器まとめ:
HP変動を活かすなら凛流の監視者久遠流転の大典(フリーナ前提)がおすすめ。
反応軸なら真言の匣霜辰、汎用火力なら四風原典流浪楽章が最適です。

おすすめ聖遺物

  • 燃え盛る炎の魔女(4セット)
    2セット:炎元素ダメージ+15%。
    4セット:過負荷・燃焼・蒸発・溶解ダメージ+40%。スキル使用後10秒間炎ダメージ+7.5%(最大3重)。
  • 大地を流浪する楽団(4セット)
    2セット:元素熟知+80。
    4セット:重撃ダメージ+35%。入手性も良く重撃主体の煙緋に好相性。
  • 金メッキの夢(4セット)
    2セット:元素熟知+80。
    4セット:元素反応を起こすと攻撃力または熟知が上昇(最大3重)。反応型構成で有効。
  • ファントムハンター(4セット)
    2セット:通常攻撃・重撃のダメージ+15%。
    4セット:HPが増減するたびに会心率+12%(5秒・最大3重)。
    フリーナと組み合わせることで高い会心率を維持できる、フリーナ編成に最適なセット。

メインOP

  • 時計:攻撃力% or 元素熟知
  • 杯:炎元素ダメージ%
  • 冠:会心率 or 会心ダメージ

サブOP優先度

  • 会心率
  • 会心ダメージ
  • 元素熟知
  • 攻撃力%
  • 元素チャージ効率

天賦優先度

  • 通常攻撃:最優先(主力火力源)
  • 元素爆発
  • 元素スキル

固有天賦

  • 関連条約
    煙緋が重撃で丹火の印を消費した時、丹火の印1枚につき炎元素ダメージ+5%、継続時間6秒。
    効果持続中に再び重撃を放つと、既存の効果が先にクリアされる。
  • 法獣の灼眼
    煙緋の重撃が敵に会心した時、追加で自身の攻撃力80%分の炎元素範囲ダメージを与える。
    このダメージは重撃ダメージとみなされる。
  • 法律百科
    ミニマップで周囲の璃月地域の特産の位置を表示する。

命ノ星座(凸効果)

凸数効果評価
1凸煙緋が丹火の印を1枚所持するごとに、重撃詠唱中の中断耐性アップ、重撃のスタミナ消費-10%。
2凸煙緋の重撃がHP50%未満の敵に対して、会心率+20%。
3凸元素スキル天賦Lv.+3
4凸元素爆発「契約成立」発動時、HP上限の45%に相当するシールドを生成(15秒)。このシールドは炎元素ダメージに対して250%の吸収効果。
5凸元素爆発天賦Lv.+3
6凸煙緋が所持できる丹火の印の最大枚数+1。

使い方・育成ポイント

通常攻撃スキルで印を獲得 → 重撃→ 爆発が使えれば発動の流れ。
爆発を発動して印と重撃バフを得た後、重撃連打で一気にダメージを稼ぎます。
蒸発反応を狙うなら水キャラ(例:行秋・夜蘭など)との組み合わせが最も効果的。
HP変動型武器を使う場合は、味方のHP管理や回復タイミングを意識して安定させましょう。

まとめ

煙緋は重撃を主体とした炎アタッカーで、星4キャラの中でも安定した火力を発揮します。
武器は「HP変動型(凛流の監視者/久遠流転の大典)」または「反応・熟知型(真言の匣/霜辰)」を選択。
聖遺物は「燃え盛る炎の魔女」「大地を流浪する楽団」「金メッキの夢」が候補です。
反応軸なら蒸発・溶解、HP変動軸ならフリーナ編成が最適です。

おすすめ編成例

星4蒸発編成

水+炎の蒸発反応を中心に高火力を出す構成。
行秋の追撃とベネットの攻撃バフで煙緋の重撃火力を大きく底上げします。

フリーナ編成

フリーナのHP変動効果とベネットの回復・バフにより、「凛流の監視者」「久遠流転の大典」の効果を最大限発揮。
蒸発反応とHP変動の両立で高火力と安定感を兼ね備えた編成です。


© COGNOSPHERE. All Rights Reserved

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

PS5・PS4のゲームやVitaの名作たち、あとは『原神』『鳴潮』の初心者向け育成ガイドなんかを、実際に触ってみた感想をまじえてゆるく語っています。ガジェットも「これ、よかったよ」って思えたものを中心に紹介予定です

コメント

コメントする

目次