【原神】ネフェル初心者向け育成ガイド|おすすめ武器・聖遺物・使い方・編成例まとめ

星5キャラクター「ネフェル」の育成方法を初心者向けに解説します。ネフェルは草元素の法器キャラで、開花反応を“月開花”に変換する特殊なアタッカーです。
軽快なモーションとスタイリッシュなスキル演出が特徴で、Ver.6.1「Luna II」前半に実装予定です。先行プレイでは「環境トップクラスの草アタッカー」として高い評価を受けています。


目次

基本情報

  • 名前:ネフェル
  • 元素:草
  • 武器種:法器
  • 役割:月開花アタッカー
  • 入手方法:イベント祈願
  • 突破ボーナス:???
  • 声優:水樹奈々

特徴・強み

  • 開花反応を独自の「月開花」に変換する特殊アタッカー。
  • 元素スキル後に「影の舞」状態へ移行し、チャージ攻撃が強化される。
  • 元素爆発による範囲草元素ダメージが高く、持続的な反応ダメージが可能。
  • 元素熟知依存で火力を伸ばせるため、装備構成の自由度が高い。

操作テンポが非常に軽快で、開花軸パーティのメインアタッカーを担える性能です。特に草・水サポーターとの相性がよく、安定して高ダメージを狙えます。

元素スキル・元素爆発

元素スキル:盤術・千夜一舞

発動後、ネフェルは「影の舞」状態に移行し、重撃が変化します。草露を消費し特殊重撃「幻の戯」を発動し月開花ダメージを与えます。

元素爆発:聖約・真眼の幻戯

周囲の“虚言の核を消費してスタックに応じた草元素ダメージを与えます。
爆発中は月光を模したビジュアルエフェクトが展開し。先行プレイ映像では、広範囲の敵を一掃する強力なダメージ源として確認されています。

おすすめ武器

★5武器

真言の匣(モチーフ武器)
基礎攻撃力:542 / サブステータス:会心ダメージ 88.2%
効果:元素スキル発動時、「偽言の秘密」効果を獲得し、元素熟知+80・会心率+8%(12秒)。
月開花反応を起こすと「真識の月」効果を獲得し、会心ダメージ+24%(4秒)。
両方の効果が同時に存在する場合、効果値+50%。
→ ネフェルのモチーフ武器であり、月開花反応・熟知ビルドと完璧に噛み合います。

夜を紡ぐ天鏡
基礎攻撃力:542 / サブステータス:元素熟知 265
効果:草または水元素ダメージを与えると「北の果ての聖言」(熟知+60/4.5秒)、
月開花反応を起こすと「朔月の詩」(熟知+60/10秒)を獲得。
両方の効果が同時発動中、開花ダメージ+120%、超開花・烈開花+80%、月開花+40%。
→ 熟知強化と反応ダメージを同時に底上げできる支援寄りの高性能法器。


★4武器

霜辰
基礎攻撃力:510 / サブステータス:会心ダメージ 55.1%
効果:重撃命中後10秒間、元素熟知+72。元素スキル命中後10秒間、元素熟知+48。
→ 手軽に熟知と会心ダメージを底上げできる汎用法器。スキルと重撃を多用するネフェルと好相性。

烏髄の孤灯
基礎攻撃力:454 / サブステータス:元素熟知 221
効果:開花反応ダメージ+48%、月開花反応ダメージ+12%。
チームの「月兆」が満照状態なら、さらに月開花反応ダメージ+12%(完凸で+24%)。
→ 鍛造入手可能な星4法器で、コストを抑えつつ反応火力を強化できます。

おすすめ聖遺物

天穹の顕現せし夜(4セット)
2セット:元素熟知+80。
4セット:チーム内で月反応を起こしたキャラがいる状態で、装備者がフィールド上にいると「月輝明光・蓄念」効果を4秒間獲得。
「月輝明光・蓄念」効果中、チームの月兆が初照/満照状態の場合、会心率+15%/+30%。
さらに、チーム内の他キャラが月反応(例:月開花など)を起こすたび、チーム全体の月反応ダメージ+10%(最大4層まで)。
→ ネフェルに最適。月開花反応ダメージ・会心率・熟知を同時に伸ばせる専用聖遺物です。開花パーティでは最も安定した火力を発揮します。

メインオプション

時計=元素熟知
杯=元素熟知
冠=会心率 or 会心ダメージ

サブオプション

元素熟知
会心率/会心ダメージ
攻撃力%


熟知が足りないと月開花ダメージが伸びにくいため、優先的に熟知時計や熟知サブOPを優先して確保しましょう。


天賦優先度

  1. 元素スキル(メイン火力)
  2. 元素爆発
  3. 通常攻撃

固有天賦

  • 月下の賭け:???
  • 砂塵の娘:???
  • 月兆の祝福・廊下の夕影:???
  • 金の密諜:???

命ノ星座

凸数効果評価
1凸特殊重撃ダメージが元素熟知に応じて上昇。
2凸「偽りの帷」継続時間+5秒、スタック上限+2。
3凸元素スキルLv.+3。
4凸影の舞状態時に周囲の草元素耐性-20%、草露獲得速度+25%。
5凸元素爆発Lv.+3。
6凸特殊重撃の二段目攻撃が元素熟知の85%に相当する月開花ダメージへ変化しさらに追加で月開花ダメージを与える。ネフェルによる月開花ダメージ15%アップ。

使い方・育成ポイント

  • 元素スキルで影の舞状態に移行し、草露を消費し特殊重撃を繰り返す。
  • 虚言の核を溜めてから元素爆発を発動することで最大火力。
  • 熟知を中心に会心系をバランス良く確保。

基本はスキル発動→特殊重撃→爆発のサイクルを維持すること。重撃中心の立ち回りになるため、通常攻撃連動の水元素サブアタッカーではなく、自動追尾や設置型のフリーナやアイノを編成に入れると草露の獲得が安定します。

まとめ

ネフェルは、開花反応を独自の「月開花」へと昇華させる草元素アタッカーです。
元素熟知と会心系を両立させることで、反応火力と通常攻撃火力の両面を伸ばせます。
モチーフ武器「真言の匣」と聖遺物「天穹の顕現せし夜」を装備すれば、無凸でもトップクラスの開花火力を実現可能です。
操作テンポが軽快で、他の草アタッカーにはない“月開花連撃”の独自性が魅力。
草・水サポーターとの相性が非常に良く、長期的にも主力として育成価値の高いキャラクターです。


おすすめ編成例

理想編成

  • ネフェル:メインアタッカー。月開花反応の中心。
  • ラウマ or ナヒーダ:草元素バフデバフ+熟知支援。月兆効果と高相性。
  • アイノ:水元素サブアタッカー。設置型スキルで草露を安定供給。
  • 自由枠:耐久・回復として鍾離や珊瑚宮心海など。解説
あわせて読みたい
【原神初心者向け】アイノの使い方・育成ガイド|おすすめ武器・聖遺物・編成例まとめ 本記事では、星4キャラクター「アイノ」の育成を初心者向けに解説します。アイノは水元素の両手剣キャラで、元素爆発を軸に継続的な水元素付着を行えるサポーターです。...

あわせて読みたい
【原神】ラウマ初心者向け育成ガイド|おすすめ武器・聖遺物・使い方・編成例まとめ 限定星5キャラクター「ラウマ」の育成方法を初心者向けに解説します。新反応「月開花」を編成効果で解禁し、特殊スタックを循環させて開花系反応の火力を底上げするサポ...

© COGNOSPHERE. All Rights Reserved

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

PS5・PS4のゲームやVitaの名作たち、あとは『原神』『鳴潮』の初心者向け育成ガイドなんかを、実際に触ってみた感想をまじえてゆるく語っています。ガジェットも「これ、よかったよ」って思えたものを中心に紹介予定です

コメント

コメントする

目次