星4キャラクター「トーマ」の育成方法を初心者向けに解説します。
トーマは炎元素の長柄武器キャラで、高耐久シールドと炎追撃による反応サポートが特徴のサポーターです。
役割は大きく分けて「シールド特化型」と「烈開花サポート型」の2タイプがあり、どちらも爆発を回し続ける元素チャージ効率の確保が重要になります。
基本情報
- 名前:トーマ
- 元素:炎
- 武器種:長柄武器
- 役割:シールド/炎サポーター
- 入手方法:恒常祈願・イベント祈願
- 突破ボーナス:攻撃力%
- 声優:森田成一
特徴・強み
- HP依存の強力なシールド生成
- シールドを重ね掛けできる特殊仕様
- 炎追撃による元素反応サポート
- 草元素との烈開花編成で高相性
トーマの最大の強みは、HP依存のシールドを継続的に展開できる点です。
また、元素爆発では味方の通常攻撃に炎追撃を付与し、燃焼・烈開花などの反応を安定して発生させられます。
耐久支援を重視する「シールド特化型」と、炎反応を維持する「烈開花サポート型」で装備構成が変わります。
元素スキル・元素爆発
元素スキル:烈炎侍立

前方に炎元素ダメージを与え、HP上限に基づいたシールドを生成します。
このシールドは炎ダメージに対して250%の吸収効率を持ち、再使用時には耐久を上乗せ(重ね掛け)可能です。
スキルと爆発を連携してシールドを途切れさせないことが重要です。
元素爆発:真紅熾炎の大鎧

炎範囲ダメージを与えた後、熾炎の大鎧状態を展開。
この状態中、味方が通常攻撃を行うたびに炎追撃ダメージを発動し、さらにシールドを更新します。
必要エネルギーは80と重いため、元素チャージ効率200%を目安に調整しましょう。
おすすめ武器
星4
- 西風長槍(基礎攻撃力565/元素チャージ効率30.6%)
会心発生時、一定確率で元素粒子を生成して装備キャラの元素エネルギーを回復。爆発の回転を安定化できる定番装備。 - 星鎌・試作(基礎攻撃力510/元素チャージ効率45.9%)
元素スキルまたは元素爆発発動後、通常攻撃と重撃のダメージが一定量アップ。鍛造で入手で扱いやすいチャージ武器。 - 正義の報酬(基礎攻撃力565/HP27.6%)
装備キャラが治療を受けた時、元素エネルギーを回復。HPも盛れて耐久・回転の両立に優秀。 - 喜多院十文字槍(基礎攻撃力565/元素熟知110)
元素スキルダメージが上昇。精錬ランク5ではスキル命中後に元素エネルギーを3消費し、その後2秒毎に5回復(6秒継続)。烈開花寄りで噛み合う鍛造武器。 - 匣中滅龍(基礎攻撃力454/元素熟知221)
敵が水元素または炎元素の影響を受けている時、与えるダメージが上昇(精錬により倍率上昇)。烈開花や燃焼絡みの汎用サポートに。
武器まとめ:
安定運用=西風長槍。HP+回転=正義の報酬。烈開花寄り=喜多院十文字槍 or 匣中滅龍。作りやすさなら星鎌・試作も選択肢に入ります。
おすすめ聖遺物
- 千岩牢固(2)+絶縁の旗印(2)
千岩2:HP+20%。
絶縁2:元素チャージ効率+20%。
→ HPとチャージを同時に確保でき、シールド特化/烈開花どちらでも安定する汎用構成。 - 金メッキの夢(4)
2セット効果:元素熟知+80。
4セット効果:元素反応発生後8秒間、チーム内の他キャラの元素タイプに応じて強化。
同一元素の味方1名につき攻撃力+14%、異なる元素の味方1名につき元素熟知+50(最大3層)。
→ パーティ編成に合わせて攻撃/熟知のいずれかが自動で伸び、烈開花運用で扱いやすい。 - 楽園の絶花(4)
2セット効果:元素熟知+80。
4セット効果:開花・超開花・烈開花ダメージ+40%。これらの反応を発生させた後10秒間、上記ダメージがさらに+25%され、最大4層まで重ねがけ(1秒に1回まで)。
→ 烈開花特化で最有力。トーマが反応を継続的に起こす編成で真価を発揮。
メインオプション
- 時計:HP% or 元素チャージ効率(烈開花型なら元素熟知も可)
- 杯:HP% or 元素熟知
- 冠:HP% or 元素熟知 or 会心(西風時)
サブオプション
- 元素チャージ効率
- HP%
- 元素熟知(烈開花型の場合)
- 会心率(西風長槍採用時の発動補助)
天賦優先度
- 元素スキル:最優先(シールド性能の基盤)
- 元素爆発:次点
- 通常攻撃
固有天賦
- 重装甲冑:フィールド上キャラが烈炎侍立シールドを獲得/更新時、シールド強化+5%(6秒・最大5重)。
- 進撃の烈炎:真紅熾炎の大鎧の「熾炎崩滅」ダメージがトーマのHP上限2.2%分アップ。
- 懸鯛狩り:稲妻地域で釣り成功時、20%の確率で魚を2倍獲得。
命ノ星座(凸効果)
| 凸数 | 効果 | 評価 |
|---|---|---|
| 1凸 | トーマ以外のキャラがシールドに守られて攻撃を受けた時、スキル・ 爆発のクールタイム-3秒。 | |
| 2凸 | 真紅熾炎の大鎧の継続時間+3秒。 | |
| 3凸 | スキルの天賦Lv.+3。 | |
| 4凸 | 元素爆発発動時、トーマの元素エネルギーを15回復。 | |
| 5凸 | 元素爆発の天賦Lv.+3。 | |
| 6凸 | 烈炎侍立シールド獲得/更新時、チーム全員の通常/重撃/落下攻撃ダメージ+15%(6秒)。 |
使い方・育成ポイント
トーマの基本運用は「スキルでシールド展開 → 爆発で炎追撃とシールド維持」のループです。
●シールド特化型
千岩2+絶縁2セットを装備し、HPとチャージ効率を重視します。
スキルで即座にシールドを張り、爆発を発動して追撃と再展開を繰り返します。
シールドは炎ダメージに強く、通常攻撃型のアタッカーと組ませることで攻撃中の被弾を大幅に軽減可能です。
特にアルレッキーノのような「HP制約を伴う自己強化型アタッカー」との相性が非常に良く、安定性を一気に高められます。
●烈開花サポート型
楽園4または金メッキ4を装備し、元素熟知とチャージ効率を意識します。
ナヒーダや行秋と組むことで、炎追撃によって烈開花反応を安定して起こせます。
トーマの爆発を維持することで草・水の反応が途切れず、敵を継続的に巻き込む高頻度の烈開花が可能です。
この構成では火力貢献よりも「反応発生の安定」と「味方保護」が主目的になります。
どちらの型でも共通して、元素爆発を切らさない運用が鍵です。爆発中のシールド更新と炎追撃が、トーマの性能を最大限に引き出します。
まとめ
トーマは、シールド維持と炎反応補助を両立できる万能サポーターです。
シールド型では「防御・耐久」を、烈開花型では「反応安定・サポート火力」を担います。
元素チャージ効率を優先的に伸ばすことで、どちらの型でも性能を発揮可能です。
特に、アルレッキーノや草元素といったキャラとの相性が良く、パーティ全体の安定感を高める優秀な炎サポーターです。
おすすめ編成例
過負荷編成
アルレッキーノの耐久をトーマのシールドで安定化させる構成。
フィッシュルの雷付着により過負荷反応が発生し、シュヴルーズのデバフでダメージを底上げします。
高難易度戦や敵の攻撃が激しい環境でも、安定感と反応火力を両立できる強力な編成です。
烈開花編成(反応サポート型)
ナヒーダの草付着と行秋の水付着に、トーマの炎追撃を組み合わせて烈開花を発生させる構成。
ヨォーヨが回復と追加の草付着を行い、反応の安定性を支えます。
トーマの爆発で炎付着を継続しながら、パーティ全体で高頻度の烈開花ダメージを狙える編成です。
© COGNOSPHERE. All Rights Reserved





コメント