【原神初心者向け】ベネットの使い方・育成ガイド|おすすめ武器・聖遺物まとめ

星4キャラクター「ベネット」は、攻撃力バフと回復を同時に行える強力なサポーターです。
特に元素爆発「素晴らしい旅」は、攻撃力バフと回復を同時に味方に付与でき、ほぼ全キャラと相性が良い万能性能を持ちます。
星4でありながら環境トップクラスの評価を長年維持しており、初心者が最優先で育てるべきキャラのひとりです。

目次

基本情報

  • 元素属性:
  • 武器種:片手剣
  • 役割:攻撃力バッファー/ヒーラー/炎元素付着
  • 入手方法:恒常祈願・イベント祈願・スターライト交換(5月・11月)
  • 突破ステータス:元素チャージ効率
  • 声優:逢坂良太

特徴・強み

  • 最強クラスの攻撃力バフ:元素爆発「素晴らしい旅」は、ベネットの基礎攻撃力を参照して味方全体に大幅な攻撃力バフを付与。星5武器やレベル90に育てることでバフ量がさらに強化されます。
  • 同時に回復も可能:元素爆発フィールド内では、HP70%以下のキャラを継続回復。攻撃と回復を同時に行えるため、編成の安定感が抜群です。
  • 炎元素付着が優秀:元素スキルで手軽に炎元素を付与可能。蒸発や溶解反応の起点としても使えます。
  • チャージ効率突破ボーナス:自身のエネルギー供給を安定させやすく、爆発の回転率を高めやすい点が初心者にも扱いやすい特徴です。
  • 星4で長期的に使える:環境上位の性能を持ちながら祈願やショップ交換で入手可能。

ベネットは「攻撃バフ+回復」という強力な性能を持ち、星5サポーターに匹敵するほどの汎用性を誇ります。序盤から終盤まで編成に入れ続けられるため、育成優先度は非常に高いキャラです。

元素スキル/元素爆発

元素スキル:溢れる情熱

短押しで前方に炎ダメージ。長押しすると段階的にチャージして広範囲攻撃が可能ですが、反動でベネットがダメージを受けるデメリットもあるため、基本的には短押しで元素粒子を安定生成するのがおすすめです。

元素爆発:素晴らしい旅

円形のフィールドを展開し、攻撃力バフ+回復を同時に行います。
・HP70%以上のキャラ → 攻撃力バフのみ
・HP70%未満のキャラ → 継続回復+攻撃力バフ

バフ量は「ベネットの基礎攻撃力+武器基礎攻撃力」に依存するため、武器とキャラのレベル上げが特に重要です。

おすすめ武器

星5武器

  • 天空の刃
    基礎攻撃力:608 / サブステータス:元素チャージ効率 55.1%
    効果:元素チャージ効率が上がり、元素爆発発動時に全体攻撃バフを付与。
    → 高い基礎攻撃力とチャージ効率を同時に確保でき、バフ量を安定して伸ばせます。

星4武器

原木刀は無課金でも入手が容易な為おすすめです
  • 西風剣
    基礎攻撃力:454 / サブステータス:元素チャージ効率 61.3%
    効果:会心が発生すると元素粒子を生成し、味方全体の元素エネルギーを回復。
    → 自身と味方の爆発回転を支えるサポート性能が優秀。
  • 祭礼の剣
    基礎攻撃力:454 / サブステータス:元素チャージ効率 61.3%
    効果:元素スキル命中時、一定確率でクールタイムをリセット。
    → 粒子供給と炎付着を安定して行え、爆発回転をさらに補助できます。
  • 原木刀(鍛造武器)
    基礎攻撃力:565 / サブステータス:元素チャージ効率 30.6%
    効果:草元素反応が発生すると「唯識の葉」を生成し、拾ったキャラの元素熟知を一定時間アップ(20秒ごとに1回)。
    → ベネット自身の火力には直結しませんが、草元素キャラと組む編成では味方に追加サポートが可能。基礎攻撃力が高くチャージ効率も確保できるため、西風剣や祭礼の剣がない場合の候補になります。

おすすめ聖遺物

  • 旧貴族のしつけ(4セット)
    効果:爆発後、チーム全体の攻撃力+20%、継続12秒。
    → ベネットの爆発バフにさらに攻撃バフを上乗せでき、サポート性能を最大化できます。

メインオプション

  • 時計:元素チャージ効率
  • 杯:HP% or 炎元素ダメージ(攻撃役兼任なら炎杯)
  • 冠:HP% or 治療効果バフ

サブオプション優先度

元素チャージ効率 > HP% > 会心率(西風剣運用時)

チャージ効率の目安:200%以上を確保すると爆発が安定します。

天賦優先度

  1. 元素爆発(素晴らしい旅) — バフ・回復の要。最優先。
  2. 元素スキル(溢れる情熱) — 粒子供給とサブ火力。次点で強化。
  3. 通常攻撃 — サポーター運用では不要。最後でOK。

固有天賦

  • 情熱復活
    溢れる情熱のクールタイム-20%。
  • 恐れなき熱血
    素晴らしい旅エリア内にいると「溢れる情熱」が以下の効果を持つ:
    ・クールタイム-50%
    ・2段チャージによるベネット自身のノックバックが発生しない
  • 多分安全
    モンドの探索任務の所要時間-25%。

命ノ星座(凸効果)

凸数効果評価
1凸元素爆発の攻撃力アップ効果のHPによる制限がなくなり、更に基礎攻撃力の20%を追加する。
2凸HPが70%以下になると、元素チャージ効率+30%。
3凸元素スキルLv.+3。
4凸1段チャージ元素スキルを発動する時、二段目攻撃中に通常攻撃をすると追加攻撃を発動できる。
二段目攻撃の135%の追加ダメージを与える。
5凸元素爆発スキルLv.+3。
6凸元素爆発エリア内にいる片手剣、両手剣、長柄武器キャラクターの炎元素ダメージ+15%、さらに炎元素付与状態を獲得する。

特に1凸効果は必須級で、無凸ではバフが安定しないため注意。1凸が揃えばベネットは完成形になります。以降の凸は優先度が低めですが、サポーターとしては1凸だけで十分です。

使い方・育成ポイント

ベネットは元素爆発「素晴らしい旅」を安定して発動することが最重要です。
まずは元素チャージ効率200%以上を確保し、爆発を途切れさせないことを意識しましょう。

武器は基礎攻撃力の高いものを装備するほど攻撃バフ量が増えるため、星5武器やレベル90強化が特に重要です。

戦闘では、ベネットの爆発を展開 → サブアタッカー(香菱など)の爆発をスナップショット → メインアタッカーで攻撃という流れが基本。

ヒーラー兼バッファーとしてほぼ全ての編成で活躍できるため、まずはサポーター用に育成しておきましょう。

なぜベネットが強いと言われるのか

ベネットは星4キャラクターでありながら、長年にわたり環境最上位の評価を受け続けています。その理由は以下のような異常な性能の噛み合わせにあります。

  • 基礎攻撃力参照のバフ
    多くのキャラが攻撃力%や固定値に依存するのに対し、ベネットの元素爆発は「キャラ自身+武器の基礎攻撃力」を参照。星5武器やレベル90強化を行えば、星5サポーター以上の攻撃バフを配布できます。
  • 回復とバフを同時に提供
    通常なら「ヒーラー役」と「バッファー役」で2枠必要な役割を、ベネットひとりで両立できる。これによりパーティ編成の自由度が圧倒的に高まります。
  • 全キャラと相性が良い
    攻撃力バフはほぼ全キャラに有効。炎元素の反応起点にもなれるため、どんなアタッカーでも強化できる汎用性を誇ります。
  • 星4ゆえの入手しやすさ
    恒常祈願やイベント祈願に加え、スターライト交換でも定期的に入手可能。1凸さえすれば「最強サポーター」として完成するというコストパフォーマンスの高さ。

これらが組み合わさることで、ベネットは星4という枠を超え、「実質星6キャラ」とまで言われる異常な存在になっています。
初心者から上級者まで全員が育てて損をしない、まさに原神の環境を象徴するキャラクターです。

まとめ

ベネットは星4でありながら環境トップクラスの性能を持つ万能サポーターです。
基礎攻撃力を参照する爆発バフが極めて強力で、無凸では使いにくいものの1凸すれば必須級サポーターとして完成します。
香菱や行秋と組む「雷電ナショナル」編成をはじめ、全ての元素アタッカーの火力を押し上げられるため、初心者が最優先で育てるべきキャラクターといえるでしょう。

あわせて読みたい
【原神初心者向け】香菱(シャンリン)の使い方・育成ガイド|おすすめ武器・聖遺物まとめ 「香菱って初心者でも育てるべき?」「低コストでも火力を出せるの?」という疑問に答えます。香菱は元素爆発「旋火輪」による持続火力と炎元素付着が強みのサブアタッ...

おすすめ編成例

雷電ナショナル(定番編成)

  • 雷電将軍(エネルギー供給・火力補助)
  • ベネット(攻撃力バフ・回復)
  • 行秋(水元素付着・耐久補助)
  • 香菱(炎元素サブアタッカー)

ベネットが攻撃力バフと回復を担当し、香菱が爆発火力を担う。行秋の水付着で蒸発を起こし、雷電で全体のエネルギーを支える環境トップ編成です。

溶解ロサリア編成

  • ロサリア(氷元素アタッカー)
  • ベネット(攻撃力バフ・回復)
  • 香菱(炎元素付着)
  • 自由枠:風サポーター(万葉 or スクロース)

ロサリアの氷火力を、ベネットのバフと香菱の炎付着で強化。溶解反応による高火力を狙える編成で、単体ボス戦に強みを発揮します。


© COGNOSPHERE. All Rights Reserved.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

PS5・PS4のゲームやVitaの名作たち、あとは『原神』『鳴潮』の初心者向け育成ガイドなんかを、実際に触ってみた感想をまじえてゆるく語っています。ガジェットも「これ、よかったよ」って思えたものを中心に紹介予定です

コメント

コメントする

目次