本記事では、星4キャラクター「アイノ」の育成を初心者向けに解説します。アイノは水元素の両手剣キャラで、元素爆発を軸に継続的な水元素付着を行えるサポーターです。月感電や月開花などの反応編成で起点になりやすく、無凸から十分に役割を果たせます。さらに魔人任務で配布されるため、初心者でも入手しやすいのがポイントです。
基本情報

- 名前:アイノ
- 元素:水
- 武器種:両手剣
- 役割:サブアタッカー/元素反応サポーター
- 入手方法:魔人任務配布
特徴・強み
- 安定した水元素付着:元素爆発で広範囲に水元素を付着し続けられるため、反応を安定して起こせる
- 固有天賦による火力補強:元素熟知を爆発ダメージに変換でき、反応火力を伸ばせる
- 月兆システムと好相性:ナドクライキャラと組ませると爆発の性能がさらに強化される
アイノの爆発は「設置型の自動追撃」タイプです。特に感電・月感電編成で雷キャラと組み合わせると元素反応を継続的に発生させられ、幻想シアターや深境螺旋でも役立ちます。初心者にとっても使いやすく、戦闘・探索の両面で活躍できるキャラクターです。
元素スキル・元素爆発

- 元素スキル「アイデアキャッチャー」
前方に水の攻撃を放ち、敵に水元素を付着させます。火力は控えめですが、粒子を生み出せるため爆発の回転を助けます。長押しで狙い撃ちも可能。

- 元素爆発「お水ひえひえ装置」
設置型の広範囲攻撃を展開し、持続的に水元素を付着させます。発動後は自動で攻撃を行うため安定感が高く、他のキャラで攻撃やサポートをしながら反応を狙えます。月兆レベルによってさらに性能が強化されます。
固有天賦
- 効率運用プロトコル:月兆・満照: 元素爆発お水ひえひえ装置が強化され、「落ち着いた方がいいカモ?」の水弾発射間隔がより短くなり、より広範囲な水元素範囲ダメージを与えるようになる。
- 構造的パワーアップ:アイノの元素爆発の与ダメージが、アイノの元素熟知50%分アップする。
- 小型識別センサー:ナドクライ地域の特産品をミニマップに表示する
おすすめ武器

- 知恵の溶炎(星4・イベント配布)
基礎攻撃力510/元素熟知165。感電・月感電・開花反応を起こすと元素エネルギーを回復し、15秒間元素熟知を強化。爆発主体の運用に噛み合うのイベント武器。 - マカイラの水色(星4)
基礎攻撃力510/元素熟知165。熟知を攻撃力に変換しつつチーム全体に攻撃力バフを配れる。開花・超開花パーティでサポート性能を発揮できる。 - 西風大剣(星4)
基礎攻撃力454/元素チャージ効率61.3%。会心発生で元素粒子生成ができ、爆発の回転を安定させる定番のサポート武器。 - 雨裁(星4)
基礎攻撃力510/元素熟知165。感電・開花編成の火力を伸ばせる。月感電パーティで特に相性が良い。
おすすめ聖遺物
- 月を紡ぐ夜の歌(4セット)
元素チャージ効率+熟知を補強でき、爆発主体の運用に最適。 - 深林の記憶(4セット)
草元素キャラと組む場合、耐性デバフで開花ダメージを伸ばせる。 - 旧貴族のしつけ(4セット)
爆発ダメージとチーム全体バフを両立できるサポート型セット。
おすすめメインオプション
- 時計:元素チャージ効率 or 元素熟知
- 杯:元素熟知 or 水元素ダメージ
- 冠:元素熟知 or 会心系
おすすめサブオプション
- 元素チャージ効率:爆発を安定して回すため最優先
- 元素熟知:感電・開花など反応火力を底上げ
- 会心率/会心ダメージ:西風大剣運用時に有効
天賦優先度
- 元素爆発:最優先。主力となるため最初に育てたい。
- 元素スキル:エネルギー補助の役割があるので次点。
- 通常攻撃:優先度は低く、育成は後回しでOK。
命ノ星座(おすすめ)
- 1凸 灰と力場のバランス理論:スキルや爆発を使うと、チーム全員の元素熟知を15秒間+80。反応火力が底上げされ、サポート性能が向上します。
- 2凸 歯車差分の進数原理:爆発中に味方の攻撃が当たると追加の水弾を発射。感電や月感電の頻度が増え、火力貢献が大きくなります。
無凸でも十分運用可能ですが、サポート性能が強化される1凸と、爆発火力が大きく伸びる2凸はおすすめです。
現在は魔人任務で1体配布されており、祈願での入手機会はVer後半のガチャピックアップ待ちとなります。
使い方・育成ポイント
アイノの基本的な立ち回りは、まず戦闘開始時に元素爆発を展開し、継続的に水元素を付着させるところから始まります。爆発は設置型のため、その後は他のアタッカーを操作しながら反応を狙えるのが強みです。爆発の回転を安定させるには、元素スキルをこまめに使って粒子を回収とよいでしょう。
編成によって役割の細かい動きも変わります。月感電編成では、アイノの爆発で水を供給しつつ、イネファなどの雷キャラで感電を維持していきます。さらに風キャラを加えることで感電ダメージを拡散でき、敵集団への処理性能が向上します。一方で月開花編成では、アイノが安定して水を供給し、ラウマやナヒーダが草を付与、そこに久岐忍の雷を合わせて超開花を起爆します。この流れによって火力と回復を両立でき、初心者でも扱いやすい安定感のあるチームが組めます。
育成面では、元素爆発を主体に戦うため元素チャージ効率を意識するとよいでしょう。西風大剣や知恵の溶炎を持たせれば爆発の安定感が増し、マカイラの水色を選べばチーム全体の火力支援も可能になります。さらにナドクライのキャラと一緒に編成することで月兆システムが働き、爆発性能がより強化されます。
まとめ
アイノは設置型の元素爆発によって水元素付着を安定して行える星4サポーターで、特に月感電編成の中核として優秀です。無凸から扱いやすく、魔人任務で1体配布されるため初心者にもおすすめできます。通常攻撃に依存しない設置型の爆発は貴重で、固有天賦や凸効果によって反応火力をさらに伸ばせます。祈願での入手機会はVer後半のピックアップ待ちとなるため、狙う方は準備をしておきましょう。しかし無凸の段階だと水付着頻度がそこまで多くないため編成に水キャラをもう一体増やすのもありです。
おすすめ編成例
月感電編成
- アイノ(水):設置型爆発で継続的に水付着、反応の起点
- イネファ(雷):メイン兼サブアタッカー、月感電を安定発生
- 候補:フィッシュル、八重神子、夢見月瑞希など(雷追撃役)/珊瑚宮心海、シグウィン、バーバラなど(水・回復補助)
- 風キャラ(スクロース、ジンなど):拡散で感電ダメージを広げ、耐性デバフや回復補助
アイノの爆発で水を供給し、雷キャラで感電を発生させるシンプルな構成。風キャラを加えると敵の集団処理性能が上がり、安定感が増します。
月開花編成
- アイノ(水):水元素付着役、反応の基盤を作る
- ラウマ(草):草元素の供給役、月開花反応の発生源
- 久岐忍(雷):超開花のトリガー兼ヒーラー、耐久面をサポート
- 候補:ナヒーダ、コレイ、アルハイゼンなど(草火力・熟知サポート)
水+草で開花を安定して起こし、久岐忍で草原核を雷反応させて超開花ダメージを狙う構成です。火力と回復が両立でき、初心者でも扱いやすいバランス型編成になります。


© COGNOSPHERE. All Rights Reserved
コメント